クォーターバックの位置による分類とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > クォーターバックの位置による分類の意味・解説 

クォーターバックの位置による分類

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/27 09:22 UTC 版)

アメリカンフットボールのポジション」の記事における「クォーターバックの位置による分類」の解説

ショットガン クォーターバックセンター後方2〜10ヤードセットしセンターのロングスナップによってプレイ開始する隊形(ショート・パント・フォーメーションとも呼ばれた)。レシーバーの展開が、散弾銃ショットガン)から発射され散弾散らばる様である事から、このように名付けられた。しばしばパス中心フォーメーションとの記述見られるが、実際ランプレー強調したショットガン攻撃の例も多く一概に言えない。ランニングバック人数通常1人記載している例も見られるが、2人上のRB同時にラインナップしているショットガン、また一人存在しないショットガンもしばしば見られる。ロングスナップをランニングバックダイレクトに捕球しランプレーをすることもある。 かつて、日本では日本大学フェニックスNFLではダラス・カウボーイズ代名詞であったが、今では様々なチーム使われている。 現在のショットガンは、パスのためにスクリメージラインからの距離を確保するという最大利点継承しながらも、クォーターバック前に踏み出しながらランニングバックハンドオフするため、ランプレイタイミングがかつてのショットガンほど遅くなく、また走路確保のための視野角度が有利で、ランプレイバリエーション広がっている。むしろランプレーをするためにショットガン導入しているチームいくらでもある。 ドラゴンフライ ショットガンフォーメーションにおいて、クォーターバック選手2人以上同時にラインナップさせる隊形。ただし、ポジションとしてのクォーターバック1人だけである。日大チーム開発したもので、クォーターバックを含むバックストンボ胴体のように縦に長く配置され(一番後ろクォーターバックは約10ヤード深さセットする。その前方別のQBセットする)、オフェンシブラインがちょうトンボドラゴンフライ)の羽根見えることから命名された。日大チームドラゴンフライに関してインターネット上などでしばしば「誰が誰にパス投げるか分かりにくくなるため、ディフェンスの対応が難しくすることが狙いである。守備側からすればパスディフェンスに全力挙げればよいが、どちらのクォーターバックからパスが出るのかわからないためパスラッシュ反応が遅れる。4名のレシーバーパスカバーを外す可能性高くなり、時間稼げることによりレシーバーがより遠くまで走り込めるのでロングパスになる確率高くなる。ほぼパスプレイに限定されるディフェンシブラインパスラッシュ専念でき、かつパスプロテクションを行うランニングバック1人減るため、サックされる可能性高くなる」などの解説見られることがあるが、実在した日大チームドラゴンフライ、ハーフドラゴン(新ドラゴンフライ)、ゴールデンドラゴンフライのそれぞれ行われた攻撃もっぱらランニングプレー主体であったドラゴンフライショットガンからオプションランを行うことを主眼開発されフォーメーションで、使用機会は多くなかったアメリカではクォーターバックフォワードパス投げポジションであるという観念強く篠竹幹夫考案したドラゴンフライ揶揄する記事見られた。曰くクォーターバック2人にすることで、バックス&レシーバーズ人数1人少なくなり、守りやすくなるというものであった。しかし、実際に日大フェニックスショットガン発想は逆であり、走力のあるプレーヤークォーターバック務めることで、クォーターバックランニングバック兼ねた一人二役をこなすため、2人クォーターバック配するドラゴンフライは、実質的にバックフィールドに4人のプレーヤーがいるのと同程度攻撃力有した。 ハーフドラゴンでは、走力定評があった松岡選手ランプレー繰り返した。ゴールデンドラゴンフライは高校時代クォーターバック経験もあるランニングバック山口選手と、走力長けたクォーターバック山田選手が両オフェンシブタックル間にストレートな突進繰り出すことを中心としたシンプルな攻撃であった甲子園ボウルでは16連続ランプレー敢行している。実在した日大チームドラゴンフライに関して先に紹介したような事実基づかない記載散見される理由不明だが、漫画アイシールド21」の作品中同名フォーメーション登場しているので、漫画作品創作内容混同されていることも考えられるクォーターバック二人同時にラインアップさせ、双方パス投じるショットガンは、京都大学がごく短い一時期導入したことがある当時ツインガンと呼ばれた。ツインガンのフォーメーション日大ドラゴンフライと名のつく縦に長いフォーメーションとは異なっていた。関西学院大学複数RBショットガン隊形QB位置付近に並べそれぞれスナップ受けてランプレー中心とした攻撃行ったことがあるが、その攻撃導入する契機となったのはQB負傷欠場であったピストルオフェンス センター後方3ヤードクォーターバックセットしその後方に1人ランニングバック配した隊形。パスプレイの場合は、3ヤードとはいえクォーターバックディフェンスラインとの距離があるため、視界確保されるためパスターゲットを見つけやすくなる。またパス投げるまでの時間若干ではあるが増えることによりパス成功率上がるランプレイ場合は、ランニングバックへのハンドオフタイミングが微妙にずれるため、中央へのランプレイ展開しやすくなるランニングバックをピッチバックとしたオプション実施できるオーソドックスショットガンからのオプションでは、ピッチバックはクォーターバックである。クォーターバックの横にフルバック加えたパワーピストルフォーメーションもしばしば使われている。2011年オーストリア世界大会では、日本代表チームを含む複数チームピストルフォーメーション、パワーピストルフォーメーションを使用したワイルドキャットオフェンス クォーターバック位置に、ランニングバックワイドレシーバー登録の選手置いた隊形のこと。

※この「クォーターバックの位置による分類」の解説は、「アメリカンフットボールのポジション」の解説の一部です。
「クォーターバックの位置による分類」を含む「アメリカンフットボールのポジション」の記事については、「アメリカンフットボールのポジション」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「クォーターバックの位置による分類」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クォーターバックの位置による分類」の関連用語

クォーターバックの位置による分類のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クォーターバックの位置による分類のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアメリカンフットボールのポジション (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS