いくじきゅうぎょうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 労働 > 就労 > 休業 > いくじきゅうぎょうの意味・解説 

いくじ‐きゅうぎょう〔‐キウゲフ〕【育児休業】

読み方:いくじきゅうぎょう

法律基づいて労働者育児のために一定期間取得できる休業また、その制度養育する1歳満たない子の育児について、事業主申し出ることで取得できる育児介護休業法よる。企業によっては法律の規定上の条件で育児休業(制度)を設けるところもある。


育児休業(いくじきゅうぎょう)

子供生まれてから1歳になるまでの最高1年間、育児休業を取得できる制度だ。企業すべてに義務付けられている。育児休業制度利用すると、休業給付として雇用保険から休業前賃金25%支給される

労働省調査によると、1998年度制度利用率は56.4%だった。女性正社員半分以上制度利用したということだ

ただし、建前本音ギャップから、育児休業制度利用する人は実態では必ずしも多くない。育児休業のあと職場復帰しても、残業休日出勤など、働くには困難な課題多くある。企業の側も志願退職ほのめかすなど、結局は結婚退職出産退職となるケースもある。

1999年における合計特殊出生率は、過去最低の1.34を記録している。女性晩婚化未婚化理由として指摘されているが、加えて働く女性増加見逃せないポイントだ。今の社会状況では、働きながらの子育て困難だ。いったん退職する職場復帰もむずかしいわけだから、女性出産をためらうのも当然かもしれない

(2000.08.13更新


育児休業(いくじきゅうぎょう)(paternity leave)

1歳未満の子どもを持つ親が1年間取得できる休業

1歳未満の子どもを養育するため、法律に基づき労働者会社請求できる権利として整備されている。育児休業を取得できるのは、男性・女性問わない

育児・介護休業法規定によると、労働者は、会社申し出ることで育児休業を取得することができる。また、労働者からの申し出受けた会社は、育児休業の取得拒むことができない。さらに、育児休業に関する理由によって、会社は、労働者に対して解雇などの不利益な取り扱いをしてはならないことが定められている。

育児休業中の賃金は、一般に会社によって取り扱い異なる。しかし、賃金支払われない、または一定以上減額される場合であっても雇用保険から最高で月額賃金40%が支給されるまた、育児休業の期間中は、健康保険厚生年金保険などの社会保険料本人負担および会社負担ともに免除される

厚生労働省は、育児休業期間について、最大1年半延長する方針固めた。子どもが保育所入れないなどの特別な事情がある場合限って従来制度における1年間の育児休業に6か月までの延長認めるという。2004年通常国会育児・介護休業法改正案提出し実現目指す

(2003.12.08掲載




いくじきゅうぎょうと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「いくじきゅうぎょう」の関連用語

いくじきゅうぎょうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



いくじきゅうぎょうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
時事用語のABC時事用語のABC
Copyright©2024 時事用語のABC All Rights Reserved.
法テラス法テラス
Copyright © 2006-2024 Houterasu All rights reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS