2012年ロンドンオリンピックのバドミントン競技 2012年ロンドンオリンピックのバドミントン競技の概要

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 2012年ロンドンオリンピックのバドミントン競技の解説 > 2012年ロンドンオリンピックのバドミントン競技の概要 

2012年ロンドンオリンピックのバドミントン競技

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/13 04:08 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
2012年ロンドンオリンピック
バドミントン
会場ウェンブリー・アリーナロンドン
開催日7月28日 - 8月5日
参加選手数 172人
« 20082016 »
2012年ロンドンオリンピック
のバドミントン競技

シングルス   男子   女子  
ダブルス   男子   女子   混合

男子シングルス、女子シングルス、男子ダブルス、女子ダブルス、混合ダブルスの5種目に、合計172名の選手が参加した[1]

試合形式

オリンピックのバドミントン競技としては初めて、グループリーグと決勝トーナメントの2つのステージに分けて行われた[2]

すべての試合は2ゲーム先取の3ゲームマッチで、各ゲームで21点を先取したサイドがそのゲームの勝者となる。スコアが20点オールになった場合には、その後最初に2点リードしたサイドがそのゲームでの勝者となる。スコアが29点オールになった場合には、30点目を得点したサイドがそのゲームでの勝者となる[3]

組み合わせ発表は、2012年7月23日に行われた[4]

選考方法

オリンピック出場選手は、2012年5月3日付の世界バドミントン連盟(BWF)ランキングに基づき選出された。このランキングは、2011年5月2日から2012年4月29日までの1年間で獲得したランキングポイントにより決定された。

各国オリンピック委員会(NOC)からエントリーできる最大人数は、シングルスでは各種目3名、ダブルスでは各種目4名(2組)である。シングルスでは、ランキング1位から4位に3名以上がランクインしている場合は3名、1位から16位に2名以上がランクインしている場合は2名、順位にかかわらず1名以上がランクインしている場合は、ランキングの高い順に38名の出場枠に達するまで1名がエントリーできる。ダブルスでは、1位から8位に2組以上がランクインしている場合は2組、順位にかかわらず1組以上がランクインしている場合は、ランキングの高い順に16組の出場枠に達するまで1組がエントリーできる。5つある大陸連盟で、各種目にエントリー資格に該当する選手がいない場合は、最もランキングの高い1名あるいは1組が大陸連盟の代表として選出される[1]

競技日程

時間はイギリス夏時間UTC+1

P 予選 R ラウンド16 ¼ 準々決勝 ½ 準決勝 F 決勝
日程 → 28 29 30 31 1 2 3 4 5
種目 ↓ M A E M A E M A E M A E M A E M A E M A M A M A
男子シングルス P R ¼ ½ F
男子ダブルス P ¼ ½ F
混合ダブルス P ¼ ½ F
女子シングルス P R ¼ ½ F
女子ダブルス P ¼ ½ F
M = モーニングセッション, A = アフタヌーンセッション, E = イブニングセッション

競技結果

種目
男子シングルス
詳細
 林丹
中国 (CHN)
 リー・チョンウェイ
マレーシア (MAS)
 諶龍
中国 (CHN)
男子ダブルス
詳細
中国 (CHN)
蔡贇
傅海峰
デンマーク (DEN)
マシアス・ボー
カーステン・モーゲンセン
韓国 (KOR)
鄭在成
李龍大
女子シングルス
詳細
 李雪芮
中国 (CHN)
 王儀涵
中国 (CHN)
 サイナ・ネワール
インド (IND)
女子ダブルス
詳細
中国 (CHN)
田卿
趙芸蕾
日本 (JPN)
藤井瑞希
垣岩令佳
ロシア (RUS)
バレリー・ソロキナ
ニナ・ビスローバ
混合ダブルス
詳細
中国 (CHN)
張楠
趙芸蕾
中国 (CHN)
徐晨
馬晋
デンマーク (DEN)
ヨアシム・フィッシャー・ニールセン
クリスティナ・ペデルセン



  1. ^ a b 2012年ロンドンオリンピック選考規定 - 日本バドミントン協会 (PDF)
  2. ^ 2012年ロンドンオリンピック試合形式 - 日本バドミントン協会 (PDF)
  3. ^ バドミントン競技規則(諸規程集)2012−2013 - 日本バドミントン協会 (PDF)
  4. ^ News - London 2012: Olympic Games LIVE DRAW - Badminton World Federation
  5. ^ 物議醸す無気力試合…「他競技でも」の異論も 読売新聞 2012年8月3日
  6. ^ “五輪=バドミントン「無気力試合」、ベスト8入りの4組失格”. ロイター. (2012年8月1日). http://jp.reuters.com/article/sportsNews/idJPTYE87007L20120801 
  7. ^ “バドミントンで“無気力試合”の4組失格…今後の対応は未定”. スポーツニッポン. (2012年8月1日). http://www.sponichi.co.jp/sports/news/2012/08/01/kiji/K20120801003813940.html 
  8. ^ 中国の無気力プレーを真似て恥をかいた韓国バドミントン(2)”. 中央日報 (2012年8月1日). 2012年8月2日閲覧。
  9. ^ 五輪バドミントン:リーグ制の副作用 故意敗戦見解分かれ”. 毎日新聞 (2012年8月1日). 2012年8月3日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2012年8月2日閲覧。
  10. ^ “2012年8月14日 無気力韓国ペアの代表剥奪、出場停止2年”. http://london2012.nikkansports.com/badminton/news/f-sp-tp0-20120814-1000702.html 
  11. ^ “2012年8月23日 無気力試合の韓国4選手、出場停止6か月処分”. オリジナルの2014年4月28日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20140428174408/http://www.yomiuri.co.jp/olympic/2012/news/ballgame/badminton/1/20120823-OYT1T00211.htm 2020年5月29日閲覧。 
  12. ^ “韓国五輪委員会、「無気力試合」4選手の国内出場停止処分を解除”. http://www.afpbb.com/article/london2012/london2012-badminton/2899567/9477537 


「2012年ロンドンオリンピックのバドミントン競技」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2012年ロンドンオリンピックのバドミントン競技」の関連用語

2012年ロンドンオリンピックのバドミントン競技のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2012年ロンドンオリンピックのバドミントン競技のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの2012年ロンドンオリンピックのバドミントン競技 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS