鹿児島大学教育学部附属中学校 沿革

鹿児島大学教育学部附属中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/07 01:22 UTC 版)

沿革

  • 1947年(昭和22年)5月 - 学制改革六・三制の実施)により、以下の新制中学校3校が発足する。
    • 鹿児島師範学校男子部附属国民学校の高等科が改組され、「鹿児島師範学校男子部附属中学校」が発足。
    • 鹿児島師範学校女子部附属国民学校の高等科が改組され、「鹿児島師範学校女子部附属中学校」が発足。
    • 鹿児島青年師範学校附属中学校」が発足。
  • 1948年(昭和23年)4月 - 鹿児島師範学校男子部と女子部が統合され、附属中学校も統合される。
鹿児島師範学校附属中学校」・「鹿児島青年師範学校附属中学校」
鹿児島大学鹿児島師範学校附属中学校」・「鹿児島大学鹿児島青年師範学校附属中学校」
  • 1951年(昭和26年)
    • 3月 - 鹿児島師範学校および鹿児島青年師範学校が廃止される。これにより附属中学校が1校に統合される。
    • 4月 - 統合により「鹿児島大学教育学部附属中学校」となる。
    • 5月 - 下伊敷町鹿児島第45連隊跡に開校。
  • 1955年(昭和30年)
    • 3月 - 校歌を制定。
    • 4月 - 鹿児島市山下町1番地へ全校移転(国語英語旧七校跡を使用)。
  • 1961年(昭和36年)4月 - 特殊学級を開設。
  • 1963年(昭和38年)3月 - 鹿児島市郡元(現在地)に校舎新築、全校移転。
  • 1964年(昭和39年)
  • 1966年(昭和41年)4月 - 旧鹿児島青年師範学校附属中学校跡より銀杏7本を移植。それぞれを「真理・理想・剛健・友愛・誠実・自立・雄飛」と命名。
  • 1972年(昭和47年)4月 - 東側増築竣工。
  • 1980年(昭和55年)3月 - 特殊学級が分離し、鹿児島大学教育学部附属養護学校として独立。
  • 2001年(平成13年)5月 - 創立50周年記念式典を挙行。
  • 2003年(平成15年)12月 - 体育館兼講堂の改修工事完工、落成式。
  • 2004年(平成16年)
  • 2007年(平成19年)7月 - プール改修工事完工。







固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鹿児島大学教育学部附属中学校」の関連用語

鹿児島大学教育学部附属中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鹿児島大学教育学部附属中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鹿児島大学教育学部附属中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS