鹿児島大学教育学部附属中学校 生徒会本部

鹿児島大学教育学部附属中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/07 01:22 UTC 版)

生徒会本部

この学校では生徒会とは約540名全生徒の事を指し、一般的生徒会のことを「生徒会本部」と呼ぶ。活発な活動を行い、各学校行事から生徒朝会、代議員会まで本部が企画書の段階からすべて運営する。年に一度(5月)、全生徒による生徒総会が行われる。ここでは決算・予算の承認や本部や委員長による事前に設定された議題についての説明、それに対しての非常に活発な意見交換などが行われる。選挙は9月。生徒会本部は正副生徒会長、正副書記長、正副企画委員長、教養部長、徳育部長、保健体育部長、情報部長の計10人で構成される。役職ごとの優劣の差はなく、10人全員で活動している。主な活動場所は2階の生徒会室になっている。また企画書のデータ化が平成28年度に行われた。「不易と流行」を意識した行事の改善等も行っている。

生徒会本部が担当するもの

・常時活動

全校・生徒朝会、代議員会、専門委員長会、旗の揚げ下げ、朝のあいさつ、当直引き継ぎ、当直の点検

・行事

生徒会プレゼンテーション、遠足、生徒総会、リーダー研修会、運動会、文化祭、生徒会目標作成、卒業生を囲む会、卒業生合唱「タンホイザー行進曲」のきょうだい学級・全体練習、壁画制作

生徒会目標

令和4年度後期〜5年度前期

「想いで繋がり合い 未来を彩る生徒会」

部活動

部動部
同好会
文化部

学習・生活指導

2009年度から試験的に3学期制から2学期制に移行した。教職員の出勤や生徒の授業の効率化を目指して行われる。

女子生徒の髪留めのゴムやピン、全生徒の髪型などの指定があり、抜き打ち若しくは事前に予告したうえで、特に行事前などに“身なり検査(チェック)”という名で検査が行われることもある。登校靴や室内用シューズは学校指定のものを履く。

年に5回「附中生活確立週間」というものが学習委員会、生活委員会が連携し、中心となって企画運営し、基本的な学習習慣や生活習慣の徹底や授業態度の向上などを目的として行われる。毎回生徒の課題を解決するために学習面、生活面でそれぞれ重点項目が決められ、両委員会ともに工夫した活動が行われている。(従来学習面、生活面それぞれの面で2つ決められていた重点項目を、附中生活確立週間の質のさらなる向上を目指し、平成28年度第3回附中生活確立週間より、重点項目をそれぞれの面で1つずつに絞ることとなった。)

サイレントゾーンというものが存在しており、研究室前、一階フロア、会議室前がそれにあたる。サイレントゾーンとは来客の方や会議中である先生方、保健室で休養している人などに気を配り、静かに過ごすスペースである。そこでの無言歩行・無音移動の徹底なども生活委員を中心に行われる。昼休み終了時や運動会練習時などたくさんの生徒が一斉に移動する際には生活委員が自主的にサイレントゾーンに立ち、無言歩行・無言移動の徹底が行われることもある。なお、全校・生徒朝会時には全生活委員が所定の場所に立ち、生徒のサイレントゾーンへの意識を高めている。

授業前は学習委員と生活委員が中心となり、生徒の「3分前入室、2分前着席、1分前黙想」が行われる。休み時間と授業時間のメリハリをつけ、授業に集中して臨むことを目的としている。

中学生の模範となる事を目標として課しているため、公共交通機関の一般の乗客などから交通マナーなどに関しての苦情の電話が入ると、ひどい場合は全校生徒、もしくは該当する学年、該当する交通機関を利用する生徒を対象として集合が掛かり、全体指導が行われる。これについては生徒の力で改善しようと、平成28年度からは、生徒会本部の徳育部を中心に交通マナー改善に向けて、さまざまな取り組みを検討、実施している。その他、校内で起こった校則違反などに関しても、全体指導や連帯責任という名目で当事者以外の生徒にもペナルティが課せられる事がある。このペナルティーは、残念ながら、他の学校などにも広がっている(附属中と同じ立ち位置の学校や、地域外通学の行われている私立学校など。)しかし、多くの人が洗脳されたかのように、集団を大事にして自分は最後という考えを徹底的に叩き込まれている。

この学校の伝統の一つとして、「附中体操」がある。この体操は、体育科の授業や運動会の準備運動として行われるオリジナルの体操であり、新入生は入学直後にこの体操を覚えさせられる。また「附中ストレッチ」と呼ばれるものもあり、これは運動会のときにだけ行われる(運動会の開会式が附中体操、閉会式が附中ストレッチ)。体操を覚える中でも、この学校の校風である「きょうだい学級」(例えば、青組は1-1,2-1,3-1)の間で教え合う。全学年、体育科の授業が始まる前に必ず行われる。

著名な出身者








固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鹿児島大学教育学部附属中学校」の関連用語

鹿児島大学教育学部附属中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鹿児島大学教育学部附属中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鹿児島大学教育学部附属中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS