隠岐の島町 教育

隠岐の島町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/09 04:54 UTC 版)

教育

隠岐郷土館

隠岐の島町に設置されている学校は、全て公立校である。また、博物館として隠岐郷土館を有する。

小学校

  • 隠岐の島町立西郷小学校
  • 隠岐の島町立中条小学校
  • 隠岐の島町立有木小学校
  • 隠岐の島町立磯小学校
  • 隠岐の島町立北小学校
  • 隠岐の島町立五箇小学校
  • 隠岐の島町立都万小学校

中学校

  • 隠岐の島町立西郷中学校
  • 隠岐の島町立西郷南中学校
  • 隠岐の島町立五箇中学校
  • 隠岐の島町立都万中学校

高等学校

特別支援学校

  • 島根県立隠岐養護学校

通信

市外局番

隠岐の島町の市外局番08512(2~9)である。

  • 08512(2~9)エリア
    • 隠岐の島町

郵便

隠岐の島町に割り当てられた郵便番号は、685-00xx、685-85xx、685-86xx、685-87xx、685-01xx、685-03xx、685-04xxである。

郵便局
  • 西郷郵便局(集配局)
  • 大久郵便局
  • 磯郵便局
  • 中条郵便局
  • 都万郵便局
  • 五箇郵便局
  • 布施郵便局
  • 中村郵便局
簡易郵便局
  • 東郷簡易郵便局
  • 西郷有木簡易郵便局
  • 西郷東町簡易郵便局
  • 今津簡易郵便局
  • 隠岐加茂簡易郵便局
  • 那久簡易郵便局
  • 津戸簡易郵便局
  • 久見簡易郵便局
  • 郡簡易郵便局

名所・旧跡

岩倉の乳房杉
水木しげるロードが当所まで延伸された際に本土側に設立された「隠岐へ向かう鬼太郎親子と水木しげる先生」像。
  • 壇鏡の滝 - 島後の西部の横尾山付近の瀑布である。日本の滝百選に選出された。また、壇鏡の滝付近に湧出している壇鏡の滝湧水は、名水百選に選出された。
  • ローソク島 - 島後の北西の海上に見られる海食柱である。
  • トカゲ岩 - 葛尾山付近にある岩。
  • 白島海岸 - 島後の北端部で、隠岐白鳥海岸とも呼ばれる。国の天然記念物に指定されている。
  • 浄土ヶ浦 - 島後の北東端部で、国の名勝に指定されている。
  • 岩倉の乳房杉 - 隠岐の島町は、町木としてスギを指定している。
  • 屋那の松原と舟屋集落 - 島後の南西端にある。
  • 隠岐国分寺 - 隠岐国に置かれた国分寺である。島後の南東部にあった。
  • 隠岐モーモードーム - 毎年4回の隠岐の牛突き本場所の開催地。
  • 玉若隠岐酢命神社 - 島後の南東部にある。隠岐国の総社だった。
  • 水若酢神社 - 島後の北西部を流れる重栖川水系の川の近くにある。隠岐国の一の宮だった。
  • 佐々木家住宅 - 島後の南東部の西郷地区に残る文化財の住宅[6]
  • 隠岐温泉GOKA
  • 武良街道 - 水木しげるロード - 水木しげるロード同様、沿道に妖怪のブロンズ像が多数設置されている。当地は水木しげる(武良茂)家系である武良家のルーツである。鳥取県境港市の取り組みで水木しげるロードが当所まで延伸され、「武良街道」と名付けられた。本土側にも延伸を記念した銅像が設立された。

出身者


  1. ^ 隠岐郡には、海士町西ノ島町も属する。
  2. ^ 平年値ダウンロード”. 気象庁. 2024年3月閲覧。
  3. ^ 観測史上1〜10位の値(年間を通じての値)”. 気象庁. 2024年3月閲覧。
  4. ^ ジェイエアの機材・乗務員による運航。なお、夏季繁忙期期間は日本航空の機材・乗務員による運航。
  5. ^ 日本エアコミューターの機材・乗務員による運航。
  6. ^ 朝日新聞東京本社地域報道部 『都道府県ランキング くらしデータブック』 p.170 朝日新聞社 2001年4月15日発行 ISBN 4-02-228295-9


「隠岐の島町」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「隠岐の島町」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||

8
100% |||||

9
100% |||||

10
100% |||||

隠岐の島町のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



隠岐の島町のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの隠岐の島町 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS