貸本劇画 貸本劇画の概要

貸本劇画

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/16 22:41 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

概要

国内外のアクション映画などの影響を受けたアクション劇画を発展させ、最盛期には辰巳、さいとう・たかをを中心として劇画工房という漫画家団体を組織した。従来の少年漫画に対抗してアクション性の高いストーリー漫画を「劇画」と呼び、数人の漫画家による書き下ろしアンソロジー形式の単行本『影』『街』などを中心に1960年前後に貸本店で人気を博した。

その後、テレビの普及等の社会の変化に加え、雑誌全体の発行部数の増加、週刊少年漫画誌の定着、青年漫画誌の登場などの理由により貸本漫画全体が衰退、兎月書房など貸本劇画を支えた出版社が倒産した。その後、青年漫画誌や少年漫画誌にほとんどの漫画家が移り、桜井昌一(辰巳の実兄)のように異業種に転身した者もいた。

主な漫画家はさいとう・たかを、佐藤まさあきなど。当時の傾向として漫画家一人一人が代表的な主人公を創造してシリーズ化していることがある。さいとう・たかをの台風五郎シリーズ、佐藤まさあきの影男シリーズ、横山まさみちの独眼探偵シリーズ、南波健二タックル猛牛シリーズ江波譲二のトップ屋ジョーシリーズ、都島京也の猫シリーズなどの各シリーズはそれぞれが20巻を越えるヒット作となっている。

貸本劇画は、手塚治虫主宰の『COM』や白土三平主宰の『ガロ』、『ビックコミック』などの漫画専門雑誌の原点でもあり、それ以前の「漫画は子供の読むもの」という風潮を脱却し、青年層への漫画の定着の嚆矢となった。

なお、同時代に貸本漫画界で活躍していたことから白土三平、小島剛夕水木しげるつげ義春モンキー・パンチバロン吉元などの漫画家を貸本劇画出身と見なす場合もある。

脚注




「貸本劇画」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「貸本劇画」の関連用語

貸本劇画のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



貸本劇画のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの貸本劇画 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS