さいとう・プロダクション設立とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > さいとう・プロダクション設立の意味・解説 

さいとう・プロダクション設立

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 00:37 UTC 版)

さいとう・たかを」の記事における「さいとう・プロダクション設立」の解説

劇画工房」の分裂後佐藤まさあき川崎のぼる南波健二ありかわ栄一ら、ガンアクション系の劇画家5人で新・劇画工房設立計画するが、頓挫。その計画元に1960年昭和35年)、東京都国分寺市に自らの漫画制作会社さいとう・プロダクション」を設立したさいとう組織論共鳴していた石川フミヤスらがスタッフ加わりさいとうの兄の斉藤發司マネージャー務めることになる。以後多数貸本劇画出版する中でも台風五郎』はシリーズ化され人気博した1962年昭和37年)、貸本劇画有志と「劇画集団」を設立メンバーさいとう・たかを横山まさみち永島慎二南波健二石川フミヤスありかわ栄一旭丘光志都島京弥、いばら美喜山田節子武本サブロー影丸譲也、他。もっとも、この団体漫画制作目的とした新・旧劇画工房とは違い劇画家の親睦のための団体であり、一般読者会員にも会報など発行していた。

※この「さいとう・プロダクション設立」の解説は、「さいとう・たかを」の解説の一部です。
「さいとう・プロダクション設立」を含む「さいとう・たかを」の記事については、「さいとう・たかを」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「さいとう・プロダクション設立」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「さいとう・プロダクション設立」の関連用語

さいとう・プロダクション設立のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



さいとう・プロダクション設立のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのさいとう・たかを (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS