言葉遊び 言葉遊びの概要

言葉遊び

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/01 08:45 UTC 版)

地口行灯「とんでゆに入る夏のぶし」

概要

言葉は、音声・文字といった表現(能記)と、そうした音声・文字がもつ意味内容(所記)から成り立つ。言葉遊びは機知によってそれら表現・意味内容や、それらの間の関係を加工・変成させて面白みを引き出す表現上の演出のひとつであり、文章中の技法や完成した作品までを内包した概念である[1]。言葉を道具としてある種の感動を与える行為の中で、言葉遊びは零細で単発的・一時的・瞬間的な遊戯と言える[3]。そのため、無駄口や駄洒落といった言葉遊びは、コミュニケーションを潤滑にする場合もあれば、時と場所によっては嫌悪や反感を生む場合もある[3]

日本語における言葉遊びでは、表音文字であるかなの表現の背後に表意文字である漢字での本来の表記を絡めて、隠れたユーモアをより発揮する例もある。 また、言葉遊びはその知的遊戯性・創造性から、国語教育や幼児教育の現場に取り入れられている[3]

日本の言葉遊びは細かく分類すると数多くの種類があるが、これらはしばしば言語遊戯の領域を超えて、落語の『寿限無』や歌舞伎外郎売といった舞台芸として伝統芸能民俗芸能などに組み込まれている[1]

本来の意味から転じて、支離滅裂な詭弁や戯言を指して「言葉遊び」と呼称することもある(例:つまらない「言葉遊び」は止めろ)。

代表的な言葉遊び

脚注

参考文献

  • 荻生待也『図説ことばあそび 遊辞苑』遊子館、2007年。ISBN 9784946525841 
  • 伊藤高雄、日本口承文芸学会(編)、2007、「ことば遊びの世界」、『うたう』4、三弥井書店〈シリーズ ことばの世界〉 ISBN 9784838231591

関連項目

  • 言語ゲーム英語版
  • フィラー (言語学)英語版(「遊び言葉」とも)
  • 言葉遊びの一覧英語版 - グラモグラム英語版(1;won、2:Too、4:for、F8:Fate、CU:see you、H@:hat…)など

  1. ^ a b c 荻生 2007, pp. 13–16.
  2. ^ 言語遊戯』 - コトバンク
  3. ^ a b c 伊藤 2007, pp. 173–178.


「言葉遊び」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「言葉遊び」の関連用語


2
仕舞って翁草 デジタル大辞泉
90% |||||


4
ははあの十三年 デジタル大辞泉
74% |||||

5
仕様がなければ茗荷がある デジタル大辞泉
74% |||||

6
敵もさる者引っ掻くもの デジタル大辞泉
74% |||||

7
段段よくなる法華の太鼓 デジタル大辞泉
74% |||||

8
駄洒落 デジタル大辞泉
74% |||||



言葉遊びのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



言葉遊びのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの言葉遊び (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS