藤田元司 詳細情報

藤田元司

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/13 05:22 UTC 版)

詳細情報

年度別投手成績





















































W
H
I
P
1957 巨人 60 18 4 0 0 17 13 -- -- .567 964 235.2 190 10 80 2 5 156 7 0 86 65 2.48 1.15
1958 58 36 24 7 1 29 13 -- -- .690 1380 359.0 251 11 114 5 5 199 11 0 75 61 1.53 1.02
1959 55 35 24 3 2 27 11 -- -- .711 1288 330.0 250 14 93 2 4 181 6 0 76 67 1.83 1.04
1960 36 17 4 2 0 7 12 -- -- .368 592 141.0 128 12 53 2 1 70 4 0 60 48 3.06 1.28
1961 42 19 3 1 0 8 13 -- -- .381 589 141.0 130 4 61 6 3 64 4 0 54 43 2.74 1.35
1962 42 25 6 2 1 13 11 -- -- .542 805 199.2 165 9 58 1 4 103 5 0 55 45 2.03 1.12
1963 30 14 2 0 1 10 4 -- -- .714 485 119.1 99 11 38 0 1 65 3 0 39 33 2.48 1.15
1964 41 15 3 2 0 8 11 -- -- .421 710 175.1 149 15 61 3 3 86 6 0 63 53 2.73 1.20
通算:8年 364 179 70 17 5 119 88 -- -- .575 6813 1701.0 1362 86 558 21 26 924 46 0 508 415 2.20 1.13
  • 各年度の太字はリーグ最高

年度別監督成績




























1981年 巨人 1位 130 73 48 9 .603 - 135 .268 2.88 50歳
1982年 2位 130 66 50 14 .566 0.5 133 .254 2.93 51歳
1983年 1位 130 72 50 8 .590 - 156 .275 3.77 52歳
1989年 1位 130 84 44 2 .656 - 106 .263 2.56 58歳
1990年 1位 130 88 42 0 .677 - 134 .267 2.83 59歳
1991年 4位 130 66 64 0 .508 8 128 .253 3.72 60歳
1992年 2位 130 67 63 0 .515 2 139 .262 3.69 61歳
通算:7年 910 516 361 33 .588 Aクラス6回、Bクラス1回

※1 太字は日本一 ※2 1981年から1996年までは130試合制 ※3 1981年7月1日の阪神戦は体調不良により3回から助監督の王貞治が監督代行を務めた[21]

タイトル

表彰

記録

初記録
その他の記録

背番号

  • 21 (1957年)
  • 18 (1958年 - 1966年)
  • 81 (1967年 - 1976年)
  • 73 (1981年 - 1983年、1989年 - 1992年)

注釈

  1. ^ 日本シリーズにおける登板機会5連敗は、藤田の他に村山実北別府学がいる。
  2. ^ いわゆる「黒い霧事件」を言うが、藤田本人は後年になって著書で当時を振り返り、全く身に覚えの無いことだったと述べている。
  3. ^ 実際、1980年のドラフト会議で引き当てた原はチーム二冠王(本塁打・打点)となって新人王に輝いたが、原と外国人選手以外は大半が藤田の監督就任前(第一次長嶋政権末期)の1979年から1980年に大きく成績を伸ばした選手だった。一方で、1994年の日本シリーズでは長嶋が監督して初めて日本一に輝くが、その時に原動力となったのは藤田が監督時代に確立した「先発三本柱」(斎藤雅樹槙原寛己桑田真澄)で、槙原はシリーズMVPを獲得した。
  4. ^ 沢村賞選考委員は歴代受賞者(委員会制度が導入された1982年より)およびパ・リーグで先発として活躍した元投手(パ・リーグ球団所属投手も対象となった1989年より)が起用されることが慣例だが、セ・リーグ(の巨人)一筋で受賞歴のない藤田の起用は異例と言える。
  5. ^ 背番号は監督時代の「73」ではなく、現役時代の「18」を着用していた。
  6. ^ それ以前の勝利は王貞治監督時代の1988年4月3日。

出典

  1. ^ 王、原を育てた「教育者」・藤田元司の美学 週刊ベースボールONLINE 2015年5月11日(月) 12:00 (2022年9月25日閲覧)
  2. ^ a b 「都市対抗野球大会60年史」日本野球連盟 毎日新聞社 1990年
  3. ^ “近鉄・加藤哲郎が明かした「巨人はロッテより弱い」発言の真相”. 文春オンライン. (2020年11月25日). https://bunshun.jp/articles/-/41791?page=1 2020年12月1日閲覧。 
  4. ^ 文春ビジュアル文庫『豪球列伝』文藝春秋社
  5. ^ [1]
  6. ^ 「厳しさ」と「温かさ」原監督に通ず/藤田元司氏”. 日刊スポーツ (2019年5月29日). 2021年10月19日閲覧。
  7. ^ a b ▼起業家File.047 江藤省三さん  野球指導者「No Baseball, No life‼」
  8. ^ 松下茂典『ドンを越えた男―「巨人軍監督」藤田元司・しんぼうに辛抱のリーダーシップ』ダイヤモンド社、35~36頁
  9. ^ 『週刊ベースボール』1989年7月3日号「酒井勉インタビュー」(ベースボールマガジン社
  10. ^ 藤田、1990年、p92
  11. ^ a b c d 渡辺恒雄氏が92年激励会原稿で読み飛ばした箇所「私は犬ではない」【平成球界裏面史】”. 東京スポーツ (2023年3月6日). 2023年3月6日閲覧。
  12. ^ https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/279060
  13. ^ スポーツニッポン2010年2月1日
  14. ^ 読売新聞1993年3月21日23面。
  15. ^ 平成最大の屈辱…藤田巨人「日本シリーズ4連敗」の内幕 – 東京スポーツ新聞社”. 東スポWeb – 東京スポーツ新聞社. 2021年9月12日閲覧。
  16. ^ スポーツニッポン2012年1月1日
  17. ^ 「革命捕手」中尾孝義が見たプロ野球 西武・森監督にいきなり「競馬が好きらしいが選手に悪い影響を与えるなよ」と釘を刺された 日刊ゲンダイ、2022年2月15日閲覧
  18. ^ 体温のある指導者。藤田元司。 第13回 期待が人間を育てる ほぼ日刊イトイ新聞 2002/11/13 (2022年9月25日閲覧)
  19. ^ 急逝・藤田元司 原巨人への「遺言」 週刊文春2006年2月23日号
  20. ^ 藤田コーチの会社 暴力団使い退職強要『朝日新聞』1970年(昭和45年)2月13日朝刊 12版 15面
  21. ^ 川相“監督代行”で一丸1勝 1点差制す 日刊スポーツ 2014年5月6日閲覧
  22. ^ ヤクルト・村上宗隆 世界の王、イチローも超える“連続MVP”への期待” (2022年7月25日). 2022年9月30日閲覧。
  23. ^ 歴代授賞者”. 日本プロスポーツ大賞. 公益財団法人日本プロスポーツ協会. 2017年11月25日閲覧。
  24. ^ 「CF撮影余話」『近代企業リサーチ 3月10日』第608号、中小企業経営管理センター事業部、1990年3月10日、77頁、NDLJP:2652109/39 


「藤田元司」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「藤田元司」の関連用語

藤田元司のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



藤田元司のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの藤田元司 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS