第百一号型輸送艦 艦級名について

第百一号型輸送艦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/14 08:41 UTC 版)

艦級名について

1943年(昭和18年)度に計画され、日本海軍では当初特設輸送艦(とくせつゆそうかん)であり[20][21]、 後に艦艇類別等級別表に移されてからは第百一号型が艦型名として新設され、二等輸送艦(にとうゆそうかん)に類別された[2]。 どちらも本級のために作られ、本級しか存在しない艦種であったため、単に二等輸送艦と呼ばれることもあった。 日本海軍の定めた艦艇類別等級では第百三号型は存在しない。

本型は当初、本来予定していたタービン機関の製造が間に合わなかったことから、初期生産艦の6隻はディーゼル機関を装備し、要目や煙突周辺の外観がディーゼル装備艦とタービン装備艦とでは異なる。 そのため、太平洋戦争後に刊行された書籍ではディーゼル装備艦を第百一号型、本来のタービン装備艦を第百三号型(だいひゃくさんごうがた、第103号型)として区別することが多い[注 4]

一部が陸軍にも機動艇(陸軍輸送艇)として供給され、主に海軍が設計建造をする戦車運搬艦の意味でSB艇(Sは戦車(sensha)のS、Bは海軍の意味)と呼称された。ディーゼル艦はSB艇DSB艇(D)タービン艦がSB艇TSB艇(T)と呼ばれた[6][18]

概要

建造経緯

太平洋戦争勃発後、ガダルカナル島の戦いなどで前線への輸送任務の困難を感じた日本海軍は、敵の制空権下を高速で突破できる専用輸送艦の開発に着手した。その中で、戦車などの車両を急速に揚陸させられる輸送艦として開発されたのが、本型こと二等輸送艦である。機能的には戦車揚陸艦の一種であるが、上陸作戦用の揚陸艦というよりは、味方地上部隊への補給物資や増援部隊の高速輸送が本来の任務であった。

基本設計のみ艦政本部が行い、詳細設計は呉海軍工廠に一任する方式がとられた。設計にあたっては、ドイツから1943年に提供された、イギリス軍の戦車揚陸艇LCT-Mk.5(en)の図面も参考にされた[22]。1943年9月に建造が正式決定された。

なお、戦車揚陸艦の開発については大発動艇(上陸用舟艇)や神州丸あきつ丸(強襲揚陸艦特種船)に代表される様に、上陸作戦用の支援艦艇の開発に早くから理解のあった陸軍が先行しており、1942年(昭和17年)4月には試作第一号艇「蛟竜」を竣工し機動艇(SS艇)として開発・実用化されていた。

運用推移

昭和十八年度戦時建造計画(マル戦計画)において当初63隻の建造が計画。1944年(昭和19年)2月1日には特設軍艦に特設輸送艦の類別が追加され[20]2月5日に第百一号から第百六十三号特設輸送艦として命名[23]、所管鎮守府が仮定された[24]特設輸送艦(雑用)として類別されており[21]。その後順次竣工し、所管する鎮守府が定められ、戦線に送られた[21]。輸送艦長にはほとんどが予備士官を当てられた[21]。なお特設輸送艦は特務艦(運送艦)、特設運送艦、特設運送船と同じく補給部隊編成表に掲載されていたが、実際の配属は連合艦隊もしくは北東方面艦隊であった[21]6月1日には24隻が仮定の所管を解かれ[25]、陸軍に配分された。特設輸送艦としては最終的に呉鎮守府に12隻(うち3隻戦没)、佐世保鎮守府に12隻(うち2隻戦没)が所管された[21]

同年9月5日、艦艇類別等級別表の輸送艦の項にある輸送艦一等第一号型の次に二等第百一号型が加えられ、第百一号から第百六十一号輸送艦と改名、戦没により所管を解かれた3隻[26]を除く39隻が艦艇のうち輸送艦として類別された[2]。内訳としては、各鎮守府に所管された20隻が解所管[27]、未成の9隻も仮定所管を解かれ[28]、特設輸送艦29隻は全て輸送艦となった。また陸軍からは竣工済みで実戦配備されていた陸軍輸送艇第千五百六号から第千五百八号および第千五百四十四号の4隻が海軍へ返還され、第百六号から第百八号および第百五十四号輸送艦と改名[29]、同日に竣工した1隻および未成の5隻も含め計10隻が海軍へ返還された。

一方で未成の特設輸送艦のうち第百四十五号から第百四十八号、第百六十二号、第百六十三号特設輸送艦の6隻は命名を取りやめ[30]、陸軍へ移管された[31]。しかしこの内、1945年(昭和20年)1月25日には第百四十五号から第百四十七号輸送艦の3隻が海軍に返還されている[32]

9月5日以後、特設輸送艦(雑用)として類別される艦は無くなり、海軍に配分されたものは全て第百一号型輸送艦として類別された。その後海軍には7隻、陸軍には5隻が追加で建造されたが、全75隻のうち最終的に6隻が未成のまま終わった。

計画

1943年(昭和18年)6月に軍令部からSB艇の要求が行われた[33]。 その要求はおよそ以下の通り[33]

  • 基準排水量:約950英トン
  • 速力:約16ノット
  • 航続距離:16ノットで約3,000カイリ
  • 兵装
    • 8 cm 高角砲 1門
    • 25 mm 3連装機銃 2基
  • 搭載能力
    • 戦車 2中隊程度(中戦車13台)
    • 人員 約200名
    • 航空基地用機材、設営隊用機材他 若干
  • 接岸擱座揚陸を可能とする
  • 南方海域を作戦地域とし、北方作戦は考慮しない
  • 急速建造を徹底的に行う

注釈

  1. ^ #一般計画要領書(特務艇)p.3では満載排水量1,040.30になっている。
  2. ^ a b 1945年(昭和20年)1月以降の建造艦は石炭専焼とする。
  3. ^ #一般計画要領書(特務艇)p.17、S.B艇(D)の合計欄。ただし各人数を合計すると91名になる(士官4人、特務士官・准士官4人、下士官兵83人)。
  4. ^ 例えば#昭和造船史1pp.796-797、小艦艇要目表。
  5. ^ #一般計画要領書(特務艇)p.32、S.B艇(D)の舵面積は印刷部分がはっきりせず、4.6??。小数点以下2桁目は7か9、3桁目は7、8、9のいずれか。
  6. ^ 『写真 日本の軍艦 第13巻』による。『昭和造船史』によると1944年5月1日竣工。
  7. ^ 海軍での呼称は「陸軍輸送艇第千五百六号」。英語版ウィキペディアによると「機動第一二〇号艇」。
  8. ^ 海軍での呼称は「陸軍輸送艇第千五百七号」。英語版ウィキペディアによると「機動第一二三号艇」。
  9. ^ 海軍での呼称は「陸軍輸送艇第千五百八号」。英語版ウィキペディアによると「機動第一二五号艇」。
  10. ^ 英語版ウィキペディアによると「機動第一二七号艇」。
  11. ^ 英語版ウィキペディアによると「機動第一二八号艇」。
  12. ^ 『写真 日本の軍艦 第13巻』による。『昭和造船史』によると1944年2月28日竣工。
  13. ^ 『写真 日本の軍艦 第13巻』による。『昭和造船史』によると1944年6月28日竣工。
  14. ^ 『昭和造船史』による。『写真 日本の軍艦 第13巻』に記載なし。
  15. ^ 海軍での呼称は「陸軍輸送艇第千五百四十四号」(海軍艦船要覧における誤植の可能性あり)。

出典

  1. ^ #写真日本の軍艦第13巻258頁上写真の解説。
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al am an ao ap aq 昭和19年9月5日付 海軍内令 第1035号。海軍艦船要覧 2013, pp. 118–119
  3. ^ a b c d #昭和造船史1pp.797-798、小艦艇要目表。
  4. ^ a b #日本海軍特務艦船史(1997)p.150、中川努『日本海軍 特務艦船整備の歩み 5輸送艦』
  5. ^ a b c d e f g h i j #一般計画要領書(特務艇)p.26、S.B艇(T)重量比較表の計画値。
  6. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r #一般計画要領書(特務艇)p.3、S.B艇(T)の計画値「註.上記計画ハ(以下特記ノ外仝様)昭和十八年九月二十日艦本機密決第四号ノ四一五二依ル基本計画当初ノモノヲ示ス」
  7. ^ a b c d e f #海軍造船技術概要(1987)下巻p.1724
  8. ^ a b c d e f #一般計画要領書(特務艇)p.15、S.B艇(T)の計画値。
  9. ^ #一般計画要領書(特務艇)p.17、S.B艇(T)の計画値。士官3人、特務士官・准士官4人、下士官兵93人。
  10. ^ a b #S19.2.1内令提要(定員)原稿/内令第293号/第11表〜第20表画像6、昭和19年2月1日内令員第1号制定 特設輸送艦定員表。蒸気機関は士官3人、特務士官2人、准士官2人、下士官18人、兵75人。内燃機関は士官3人、特務士官2人、准士官2人、下士官18人、兵65人。
  11. ^ a b #S19-9.S19-12内令員/昭和19年9月(1)画像43、昭和19年9月5日内令員第1689号 二等輸送艦定員表。SB艇(T)は「士官3人、特務士官2人、准士官2人、下士官18人、兵74人」。SB艇(D)は「士官3人、特務士官2人、准士官2人、下士官18人、兵64人」。
  12. ^ a b c d e f #一般計画要領書(特務艇)p.19、主要ナル艤装品(二)の計画値。
  13. ^ a b c d e #一般計画要領書(特務艇)p.5、砲熕兵装(二)の計画値。
  14. ^ #海軍造船技術概要(1987)上巻p.608
  15. ^ a b #一般計画要領書(特務艇)p.13、無線兵装(二)の計画値。
  16. ^ a b #写真日本の軍艦第13巻235頁の写真解説。
  17. ^ a b c d e f g h i j k #一般計画要領書(特務艇)p.25、S.B艇(D)重量比較表の計画値。
  18. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r #一般計画要領書(特務艇)p.3、S.B艇(D)の計画値「註.上記計画ハ(以下特記ノ外仝様)昭和十八年九月二十日艦本機密決第四号ノ四一五二依ル基本計画当初ノモノヲ示ス」
  19. ^ a b c d e #一般計画要領書(特務艇)p.15、S.B艇(D)の計画値。
  20. ^ a b 昭和19年2月1日付 海軍内令 第273号。「昭和19年1月〜5月 内令(防衛省防衛研究所)」 アジア歴史資料センター Ref.C12070198900 
  21. ^ a b c d e f 海軍艦船要覧 2013, pp. 219–220.
  22. ^ a b c 小艦艇入門―海軍を支えた小艦徹底研究 木俣滋郎 光人社 ISBN 9784769822547
  23. ^ 昭和19年2月5日付 官房軍機密 第136号。海軍艦船要覧 2013, p. 118
  24. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al am an ao ap aq ar as at au av aw ax ay az ba bb bc bd be bf bg bh bi bj bk 昭和19年2月5日付 海軍内令 第298号。海軍艦船要覧 2013, pp. 118。#自S19.1至19.7内令/昭和19年2月(1)画像48-49
  25. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y 昭和19年6月1日付 海軍内令第729号(#自S19.1至19.7内令/昭和19年5月(2)画像46)
  26. ^ a b c d 昭和19年9月5日付 海軍内令 第1043号。海軍艦船要覧 2013, pp. 220–221
  27. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u 昭和19年9月5日付 海軍内令 第1044号。海軍艦船要覧 2013, pp. 220–221
  28. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p 昭和19年9月5日付 海軍内令 第1047号。
  29. ^ 海軍艦船要覧 2013, p. 118.
  30. ^ a b c d e f g 昭和19年9月5日付 官房軍機密 第1184号。海軍艦船要覧 2013, p. 119
  31. ^ a b c 海軍艦船要覧 2013, p. 119.
  32. ^ a b c d 昭和20年1月25日付 海軍内令 第65号。海軍艦船要覧 2013, p. 120
  33. ^ a b #海軍造船技術概要(1987)上巻p.599
  34. ^ a b c d e f #海軍造船技術概要(1987)上巻p.605
  35. ^ #海軍造船技術概要(1987)上巻pp.605-606
  36. ^ a b c d e f g h i j k l #海軍造船技術概要(1987)上巻p.601
  37. ^ #海軍造船技術概要(1987)上巻pp.602-603
  38. ^ a b c d e f g #海軍造船技術概要(1987)上巻p.603
  39. ^ #海軍造船技術概要(1987)上巻pp.603-604
  40. ^ a b c d e f g h #海軍造船技術概要(1987)上巻p.606
  41. ^ #海軍造船技術概要(1987)上巻p.610
  42. ^ #海軍造船技術概要(1987)上巻pp.606-607
  43. ^ a b c d e #海軍造船技術概要(1987)上巻p.607
  44. ^ #海軍造船技術概要(1987)上巻pp.608-609
  45. ^ #写真日本の軍艦第13巻257頁の写真解説。
  46. ^ #海軍造船技術概要(1987)上巻pp.604-605
  47. ^ a b c d e f #海軍造船技術概要(1987)上巻p.604
  48. ^ a b c d e #海軍造船技術概要(1987)上巻p.602
  49. ^ a b #写真日本の軍艦第13巻260頁下写真の解説。
  50. ^ a b c d e JAPANESE NAVAL VESSELS AT THE END OF WAR No.79.
  51. ^ a b #一般計画要領書(特務艇)p.33、S.B艇(T)の復原性能。
  52. ^ #一般計画要領書(特務艇)p.32、S.B艇(D)の復原性能。
  53. ^ a b c d #海軍造船技術概要(1987)上巻p.600
  54. ^ 昭和20年12月20日付 第二復員省 内令第12号。
  55. ^ #自S19.1至19.7内令/昭和19年3月(1)画像25、昭和19年3月8日内令第407号
  56. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al am 昭和19年12月10日付 海軍達 第294号。
  57. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y #S19.8-9秘海軍公報/9月(1)画像44、昭和19年9月5日内令第1045号
  58. ^ a b c d e f g h i j k l 海軍艦船要覧 2013, p. 120.
  59. ^ a b c d e 昭和19年12月10日付 海軍内令 第1333号。海軍艦船要覧 2013, p. 120
  60. ^ a b c d e 昭和19年12月10日付 海軍内令 第1340号。
  61. ^ #自S19.1至19.7内令/昭和19年3月(1)画像40、昭和19年3月15日内令第444号
  62. ^ #自S19.1至19.7内令/昭和19年4月(2)画像37、昭和19年4月30日内令第607号
  63. ^ a b c 海軍艦船要覧 2013, p. 220.
  64. ^ a b #自S19.1至19.7内令/昭和19年5月(2)画像27、昭和19年5月25日内令第705号
  65. ^ a b c d e f g h i j 海軍艦船要覧 2013, p. 121.
  66. ^ a b c d e 昭和20年2月10日付 海軍内令 第108号。海軍艦船要覧 2013, p. 121
  67. ^ a b c d e 昭和20年2月10日付 海軍内令 第115号。
  68. ^ a b #自S19.1至19.7内令/昭和19年6月画像30、昭和19年6月15日内令第767号
  69. ^ a b c d e #S19.8-9秘海軍公報/9月(4)画像21、昭和19年9月25日内令第1112号
  70. ^ a b c d e f g 昭和20年3月10日付 海軍内令 第209号。海軍艦船要覧 2013, p. 121
  71. ^ a b c d e f g 昭和20年3月10日付 海軍内令 第228号。
  72. ^ a b c d e f g 海軍艦船要覧 2013, p. 123.
  73. ^ 昭和22年5月3日付 復員庁第二復員局内令 第327号。
  74. ^ a b c d e 昭和20年9月15日付 海軍内令 号数不明。海軍艦船要覧 2013, p. 122
  75. ^ a b c d 昭和20年12月1日付 第二復員省内令 第6号。
  76. ^ a b c d e f g h i j k l 海軍艦船要覧 2013, p. 122.
  77. ^ a b c d e 昭和20年12月10日付 第二復員省内令 第12号。
  78. ^ 昭和22年10月17日付 復員庁第二復員局 復二第757号。
  79. ^ a b c d e f g h i j k l m n #S19.8-9秘海軍公報/9月(1)画像45、昭和19年9月5日内令第1048号
  80. ^ a b c d e f 昭和20年1月10日付 海軍内令 第16号。海軍艦船要覧 2013, p. 120
  81. ^ a b c d e f 昭和20年1月10日付 海軍内令 第29号。
  82. ^ #S19.9-12秘海軍公報号外/10月(4)画像1、昭和19年10月15日内令第1192号
  83. ^ #S19.9-12秘海軍公報号外/11月(1)画像39、昭和19年10月30日内令第1219号の2
  84. ^ 昭和20年4月10日付 海軍内令 第303号。海軍艦船要覧 2013, p. 122
  85. ^ 昭和20年4月10日付 海軍内令 第312号。
  86. ^ #S19.9-12秘海軍公報号外/11月(2)画像39、昭和19年11月13日内令第1266号
  87. ^ #自S19.1至19.7内令/昭和19年2月(2)画像43、昭和19年2月24日内令第354号
  88. ^ a b 昭和19年11月10日付 海軍内令 第1247号。海軍艦船要覧 2013, pp. 119–120
  89. ^ a b 昭和19年11月10日付 海軍内令 第1254号。
  90. ^ #自S19.1至19.7内令/昭和19年3月(2)画像3、昭和19年3月18日内令第458号
  91. ^ 昭和19年8月10日付 海軍内令 第949号。海軍艦船要覧 2013, p. 220
  92. ^ #自S19.1至19.7内令/昭和19年5月(2)画像50、昭和19年5月12日内令第666号
  93. ^ a b c 昭和19年10月10日付 海軍内令 第1160号。海軍艦船要覧 2013, p. 119
  94. ^ #自S19.1至19.7内令/昭和19年6月画像3-4、昭和19年6月3日内令第733号の4
  95. ^ #自S19.1至19.7内令/昭和19年6月画像39、昭和19年6月24日内令第786号
  96. ^ a b c 第131号輸送艦・第一黒潮 戦没者慰霊碑”. ぶらり重兵衛の歴史探訪 (2012年11月23日). 2016年3月6日閲覧。
  97. ^ a b 昭和20年2月10日付 官房軍 第66号。
  98. ^ #自S19.1至19.7内令/昭和19年7月画像14、昭和19年7月10日内令第844号
  99. ^ #自S19.1至19.7内令/昭和19年6月画像8、昭和19年6月7日内令第739号
  100. ^ 海軍艦船要覧 2013, pp. 119, 221.
  101. ^ #自S19.1至19.7内令/昭和19年7月画像21、昭和19年7月15日内令第867号
  102. ^ #自S19.1至19.7内令/昭和19年7月画像26、昭和19年7月25日内令第895号
  103. ^ a b c d 昭和20年5月10日付 海軍内令 第400号。海軍艦船要覧 2013, p. 122
  104. ^ a b c d 昭和20年5月10日付 海軍内令 第411号。
  105. ^ #S19.8-9秘海軍公報/8月(5)画像1、昭和19年8月20日内令第984号
  106. ^ #S19.8-9秘海軍公報/9月(1)画像18、昭和19年8月30日内令第1010号
  107. ^ 昭和22年10月3日付 復員庁第二復員局 復二第713号。
  108. ^ a b #S19.8-9秘海軍公報/9月(2)画像13、昭和19年9月4日内令第1034号
  109. ^ #S19.8-9秘海軍公報/9月(4)画像21、昭和19年9月25日内令第1113号
  110. ^ a b #S19.9-12秘海軍公報号外/10月(3)画像25、昭和19年10月14日内令第1181号
  111. ^ #S19.9-12秘海軍公報号外/10月(4)画像2、昭和19年10月19日内令第1193号
  112. ^ #S19.9-12秘海軍公報号外/11月(2)画像1、昭和19年11月2日内令第1231号
  113. ^ #S19.9-12秘海軍公報号外/11月(4)画像1、昭和19年11月24日内令第1292号
  114. ^ 昭和20年10月5日付 海軍内令 第327号。海軍艦船要覧 2013, p. 123
  115. ^ a b c #自S20.1.至S20.8秘海軍公報/1月(3)画像1、昭和20年1月25日達第17号
  116. ^ a b c #自S20.1.至S20.8秘海軍公報/1月(3)画像5、昭和20年1月25日内令第65号
  117. ^ a b c #自S20.1.至S20.8秘海軍公報/1月(3)画像46、昭和20年1月25日内令第66号
  118. ^ a b c #自S20.1.至S20.8秘海軍公報/1月(3)画像46、昭和20年1月25日内令第68号
  119. ^ a b #自S20.1.至S20.8秘海軍公報/3月(3)画像1、昭和20年3月25日内令第257号
  120. ^ 昭和20年5月25日付 海軍内令 第472号。海軍艦船要覧 2013, p. 122
  121. ^ 昭和20年5月25日付 海軍内令 第470号。
  122. ^ 昭和22年11月13日付 復員庁第二復員局 復二第820号。
  123. ^ #自S19.1至19.7内令/昭和19年2月(2)画像40-41、昭和19年2月20日内令第348号
  124. ^ 海軍艦船要覧 2013, p. 221.
  125. ^ #自S19.1至19.7内令/昭和19年4月(2)画像11、昭和19年4月23日内令第582号
  126. ^ 海軍艦船要覧 2013, pp. 119, 220.
  127. ^ #S19.8-9秘海軍公報/8月(4)画像45、昭和19年8月19日内令第976号
  128. ^ #S19.8-9秘海軍公報/9月(3)画像29、昭和19年9月16日内令第1091号
  129. ^ a b 昭和20年6月7日付 海軍達 第130号ノ2。
  130. ^ a b 昭和20年6月7日付 海軍内令 第519号。
  131. ^ a b 昭和20年2月28日付 海軍達 第37号。
  132. ^ a b 昭和20年2月28日付 海軍内令 第172号。海軍艦船要覧 2013, p. 121
  133. ^ a b #自S20.1.至S20.8秘海軍公報/3月(2)画像15、昭和20年3月10日内令第218号
  134. ^ #自S20.1.至S20.8秘海軍公報/3月(2)画像15、昭和20年3月10日内令第219号
  135. ^ 昭和22年10月3日付 復員庁第二復員局 復二第751号。
  136. ^ #自S20.1.至S20.8秘海軍公報/4月(1)画像1、昭和20年4月1日内令第273号
  137. ^ 昭和20年8月10日付 海軍内令 第728号。海軍艦船要覧 2013, p. 122
  138. ^ 昭和20年8月10日付 海軍内令 第723号。
  139. ^ a b 昭和20年3月5日付 海軍達 第46号。
  140. ^ a b 昭和20年3月5日付 海軍内令 第205号。海軍艦船要覧 2013, p. 121
  141. ^ a b #自S20.1.至S20.8秘海軍公報/3月(2)画像3、昭和20年3月5日内令第197号
  142. ^ #自S20.1至S20.8秘海軍公報/8月画像47、昭和20年7月14日内令第628号の2
  143. ^ 昭和20年11月20日付 海軍内令 号数不明。海軍艦船要覧 2013, p. 123
  144. ^ 昭和21年2月10日付 第二復員省内令 第25号。
  145. ^ 雑誌「丸」編集部 『写真 太平洋戦争 第10巻』 光人社、1995年、ISBN 4-7698-2092-5、pp.206-209
  146. ^ a b 昭和22年4月10日付 復員庁第二復員局 復二第268号。
  147. ^ 昭和20年4月5日付 海軍達 第64号。
  148. ^ 昭和20年4月5日付 海軍内令 第292号。海軍艦船要覧 2013, p. 122。#自S20.1.至S20.8秘海軍公報/4月(1)画像41-42、昭和20年4月5日内令第292号
  149. ^ #自S20.1.至S20.8秘海軍公報/4月(2)画像1、昭和20年4月5日内令第295号
  150. ^ 昭和22年1月6日付 復員庁第二復員局 復二第2号
  151. ^ #日本海軍全艦艇史下巻p.795、No.2404の写真解説。
  152. ^ #写真日本の軍艦第13巻256頁写真の解説。
  153. ^ a b #写真日本の軍艦第13巻263頁下写真の解説。
  154. ^ #写真日本の軍艦第13巻254頁下写真の解説。


「第百一号型輸送艦」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第百一号型輸送艦」の関連用語

第百一号型輸送艦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第百一号型輸送艦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの第百一号型輸送艦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS