滑川町立滑川中学校 滑川町立滑川中学校の概要

滑川町立滑川中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/12 05:32 UTC 版)

滑川町立滑川中学校
北緯36度04分07秒 東経139度21分38秒 / 北緯36.0685度 東経139.36069度 / 36.0685; 139.36069座標: 北緯36度04分07秒 東経139度21分38秒 / 北緯36.0685度 東経139.36069度 / 36.0685; 139.36069
国公私立の別 公立学校
設立年月日 1962年
共学・別学 男女共学
学校コード C111234100013
所在地 355-0803
外部リンク 公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

沿革

  • 1962年 - 滑川村立宮前中学校と福田中学校を廃し、滑川町立滑川中学校として統合発足
  • 1963年 - 滑川村大字福田700番地を校舎敷地として設定する
  • 1964年 - 新校舎完成、移転
  • 1971年 - 体育館竣工
  • 1972年 - プール竣工
  • 1986年 - テニスコート竣工
  • 1991年 - 東校舎増築工事
  • 1992年 - 体育館改造工事
  • 1992年 - コンピュータ22台設置
  • 1997年 - 部室・バックネット・鉄棒・砂場竣工
  • 1998年 - コンピュータ41台設置
  • 2003年 - スクールジョイント・モデル校指定
  • 2007年 - 新校舎竣工。旧校舎取り壊し、新校舎へ移転
  • 2008年 - 北海道大学ポプラ植樹祭開催
  • 2008年 - 滑川中学校改築工事落成記念式典開催

年間行事

  • 4月:入学式
  • 6月:体育祭
  • 9月:文化祭(展示発表、吹奏楽部演奏や自慢大会など)
  • 10月:生徒会本部役員選挙、合唱コンクール
  • 11月:持久走大会
  • 12月:修学旅行(2年、京都・奈良、金沢) 2020年度と2021年度は金沢になった。
  • 2月:スキー教室(1年)
  • 3月:3年生を送る会、卒業式

体育祭

  • 総合グラウンドを使って行われる。

文化祭

  • 文化祭内の自慢大会では、3年連続出場するとレジェンドと呼ばれるようになるらしい。
  • 展示発表や吹奏楽部演奏、自慢大会などが行われる。

交通




「滑川町立滑川中学校」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「滑川町立滑川中学校」の関連用語

滑川町立滑川中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



滑川町立滑川中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの滑川町立滑川中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS