朽木稙昌 生涯

朽木稙昌

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/03 15:39 UTC 版)

生涯

寛永20年(1643年)5月19日、土浦藩の初代藩主・朽木稙綱朽木元綱の三男)の長男として誕生。万治3年(1660年)に父が死去したため、翌年に家督を継いだ。このとき、弟の朽木則綱に3,000石を分与している。

寛文7年(1667年)に奏者番に任じられる。寛文9年(1669年)9月、5,000石加増の3万2000石で丹波福知山藩に加増移封された。しかし移封のための出費、天災などにより藩財政が悪化し、元禄4年(1691年)には5ヵ年にわたる家臣の知行の半知を行なっている。また、足軽の大量解雇や藩札発行の停止などを実施しつつ文化の発展にも尽力した。正室の父・岡部宣勝の影響をうけて織部流の茶人でもあった。

宝永5年(1708年)6月25日、家督を長男の稙元に譲って隠居する。正徳4年(1714年)2月23日に死去した。享年72。

系譜

脚注





「朽木稙昌」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「朽木稙昌」の関連用語

1
70% |||||

2
54% |||||

3
52% |||||


5
50% |||||



8
38% |||||



朽木稙昌のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



朽木稙昌のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの朽木稙昌 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS