日本薬学会 日本薬学会の概要

日本薬学会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/27 13:38 UTC 版)

沿革

略史

設立前史

1878年明治11年)東京大学医学部製薬学科の教師と学生が「薬学会」を組織[注釈 1]し、同年11月23日に学術雑誌『東京薬学新誌』を発刊するも翌年1879年(明治12年)11月15日発行の第7号をもって廃刊となった[4]

1880年(明治13年)1月、東京大学の卒業生を中心とした毎月定例の親睦会を設立。翌年1881年(明治14年)2月に「東京薬学会」と改称して学会とし、毎月講演会を開催した。幹事は丹波敬三田原良純山田薫、高橋秀松、片山吉則、齋藤寛猛であった[2]

事業

主な事業は以下のとおり[5]

  1. 会誌および学術図書雑誌の刊行
  2. 学術講演会、講習会および研究会の開催
  3. 薬学、薬業および関連科学ならびに産業に関する調査、研究、建議、奨励、表彰
  4. 関連学会との連絡協力

学術雑誌

  • 『YAKUGAKU ZASSHI』(漢字名称:薬学雑誌、英名:Journal of the Pharmaceutical Society of Japan)、1881年創刊(日本で最も古い学術誌とされる)、年12回発行の学術雑誌。ISSN 0031-6903[6][7]
  • 『CHEMICAL & PHARMACEUTICAL BULLETIN』(略名:Chem. Pharm. Bull.)、1953年創刊、年12回発行の英文学術雑誌。ISSN 0009-2363[6][8]
  • 『BIOLOGICAL & PHARMACEUTICAL BULLETIN』(略名:Biol.Pharm.Bull.)、1993年『Chem. Pharm. Bull.』の生化学薬理学分野の分冊として創刊、年12回発行の英文学術雑誌。ISSN 0918-6158[6][9]
  • 『Journal of Health Science』(略名:J.Health Sci.)、1953年創刊、年6回発行の衛生科学分野の欧文学術雑誌。ISSN 1347-5207[6][10]

授賞

薬学会賞、学術貢献賞、学術振興賞、奨励賞、創薬科学賞、功労賞、教育賞[11]

学術講演会

年会、学術集会、創薬セミナー、その他講演会[12]

部会

化学系薬学部会、構造活性相関部会、薬学教育部会、医薬化学部会、生物系薬学部会、医療薬科学部会、生薬天然物部会、薬理系薬学部会、レギュラトリーサイエンス部会、物理系薬学部会、環境・衛生部会、薬学研究ビジョン部会(〜2009年1月31日まで)[13]

支部

北海道東北関東東海北陸近畿中国四国九州[14]


注釈

  1. ^ 構成員は、飯盛挺造丹羽藤吉郎、細井修吾、吉田学、勝山忠雄、片山吉則、高橋益次郎、横田貫一、吉益政清、吉村普、高橋秀松、橘良佺、永淵嘉博、乃美辰一、田原良純丹波敬三、村井純之介、山田薫、高橋三郎、大前寛忠、曲淵景章、松尾周蔵、練木喜蔵、八木長恭、町田伸、藤本理、大井玄洞、八木秀太郎、藤川次郎、齋藤寛猛、熊沢善庵、佐藤直、溝口恒輔、三村徳太郎、柴田承桂下山順一郎、島田耕一、日野政太、菅原安樹、桜井小平太、児玉公蔵、草野元養、松原新之助、岩井禎三、太田雄寧、中村健蔵、大島盛造、村松碩三、林田少一郎、曽根粂次郎、小山哉、津田一郎、小池孫六。

出典

  1. ^ "What's 薬学会:薬学会の歩み"、日本薬学会公式サイト(2009年9月8日閲覧)。
  2. ^ a b c d 清水藤太郎『日本薬学史』1949年、1971年復刻、南山堂、pp448-49。
  3. ^ a b "日本薬剤師会のあゆみ"、日本薬剤師会公式サイト(2009年9月8日閲覧)。
  4. ^ 清水藤太郎『日本薬学史』1949年、1971年復刻、南山堂、pp447。
  5. ^ 『社団法人 日本薬学会定款』 (PDF) 、日本薬学会公式サイト(2009年9月8日閲覧)。
  6. ^ a b c d "What's 薬学会:学術誌の発行"、日本薬学会公式サイト(2009年9月8日閲覧)。
  7. ^ "YAKUGAKU ZASSHI"、YAKUGAKU ZASSHI公式webページ(2009年9月8日閲覧)。
  8. ^ "CHEMICAL & PHARMACEUTICAL BULLETIN"、CHEMICAL & PHARMACEUTICAL BULLETIN公式webページ(2009年9月8日閲覧)。
  9. ^ "BIOLOGICAL & PHARMACEUTICAL BULLETIN"、BIOLOGICAL & PHARMACEUTICAL BULLETIN公式webページ(2009年9月8日閲覧)。
  10. ^ "Journal of Health Science"、Journal of Health Science公式webページ(2009年9月8日閲覧)。
  11. ^ "What's 薬学会:授賞"、日本薬学会公式サイト(2009年9月8日閲覧)。
  12. ^ "What's 薬学会:学術講演会の開催"、日本薬学会公式サイト(2009年9月14日閲覧)。
  13. ^ "日本薬学会部会のホームページ"、日本薬学会公式サイト(2009年9月14日閲覧)。
  14. ^ "日本薬学会支部のホームページ"、日本薬学会公式サイト(2009年9月14日閲覧)。
  15. ^ "薬学会へのアクセス"、日本薬学会公式サイト(2009年9月8日閲覧)。


「日本薬学会」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本薬学会」の関連用語

日本薬学会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本薬学会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本薬学会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS