市役所前駅 (千葉県) 市役所前駅 (千葉県)の概要

市役所前駅 (千葉県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/01 14:54 UTC 版)

市役所前駅
駅南側 1・6番出入口(2011年10月)
しやくしょまえ
Shiyakushomae (City Hall)
CM01 千葉みなと (0.7 km)
(0.8 km) 千葉 CM03
所在地 千葉市中央区千葉港地先道路
駅番号 CM02
所属事業者 千葉都市モノレール
所属路線 1号線
2号線直通含む)
キロ程 0.7 km(千葉みなと起点)
駅構造 高架駅
ホーム 2面2線
乗車人員
-統計年度-
2,581人/日(降車客含まず)
-2019年-
乗降人員
-統計年度-
5,185[1]人/日
-2019年-
開業年月日 1995年(平成7年)8月1日[2][3]
備考 無人駅
テンプレートを表示
駅北側 2・5番出入口(2011年10月)
千葉市役所 右は当駅連絡通路(2011年10月)

歴史

駅構造

相対式ホーム2面2線を持つ高架駅駅員無配置千葉市役所などと連絡通路でつながっている[5]

のりば
番線 路線 行先
1 1号線・2号線 千葉県庁前千城台方面
2 千葉みなと方面

利用状況

2019年度の1日平均乗車人員は2,581人である[6]。千葉都市モノレールの駅で18駅中5位。

近年の1日平均乗車人員推移は下記の通り。

年度 一日平均
乗車人員
1999年 2,099
2000年 2,176
2001年 2,083
2002年 2,071
2003年 2,107
2004年 2,025
2005年 1,938
2006年 2,024
2007年 2,108
2008年 2,068
2009年 2,013
2010年 2,036
2011年
2012年
2013年
2014年
2015年
2016年
2017年
2018年 2,460
2019年 2,581

駅周辺

駅北東側を国道14号国道357号が走る。当駅を中心とする半径1キロメートル範囲内には千葉駅京成千葉駅千葉中央駅新千葉駅千葉みなと駅があり、状況によっては徒歩での移動の方が早く到達する場合もある。

北側

当駅4・5・6番出入口方面。

南側

当駅1・2・3番出入口方面。


  1. ^ 移動等円滑化取組報告書 2019年度(軌道駅)” (PDF). 千葉都市モノレール. 2021年7月29日閲覧。
  2. ^ a b “モノレールが延長 千葉 - 千葉みなと間が開通”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 1. (1995年8月3日) 
  3. ^ a b c 曽根悟(監修) 著、朝日新聞出版分冊百科編集部 編『週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 公営鉄道・私鉄』 30号 モノレール・新交通システム・鋼索鉄道、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2011年10月16日、6頁。 
  4. ^ 2009年3月14日、新たに3事業者でPASMOがご利用いただけるようになります。』(PDF)(プレスリリース)PASMO協議会/パスモ、2008年12月22日。 オリジナルの2015年4月14日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20150414235704/http://www.tokyu.co.jp/file/081222.pdf2021年9月4日閲覧 
  5. ^ 日本鉄道運転協会 (2016-10-1). 運転協会誌2016年10月号 
  6. ^ 千葉県統計年鑑


「市役所前駅 (千葉県)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「市役所前駅 (千葉県)」の関連用語

市役所前駅 (千葉県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



市役所前駅 (千葉県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの市役所前駅 (千葉県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS