岸和田藩 歴代藩主

岸和田藩

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/11 15:39 UTC 版)

歴代藩主

歴代藩主[2]
藩主 受領名・官名 藩主在職年月日 備考
小出家:外様:30000石→50000石 (1600年 - 1619年)
1 秀政 播磨守 天正13年(1585年)7月 - 慶長9年(1604年)3月22日
2 吉政 大和守 慶長9年(1604年)3月22日 - 慶長18年(1613年)2月29日
3 吉英 大和守・右京太夫 慶長18年(1613年)3月 - 元和5年(1619年)年8月23日 加増により50000石
松平〔松井〕家:譜代:50000石→60000石→50000石 (1619年 - 1640年)
1 康重 周坊守 元和5年(1619年)年8月23日 - 寛永17年(1640年)6月27日 高直しにより60000石
2 康映 淡路守・周坊守 寛永17年(1640年)8月23日 - 寛永17年(1640年)9月11日 分知により50000石
岡部家:譜代:60000石→53000石 (1640年 - 1871年)
1 宣勝 美濃守 寛永17年(1640年)9月11日 - 寛文元年(1661年)10月27日
2 行隆 内膳正 寛文元年(1624年)10月27日 - 貞享3年(1686年)8月25日 分知により53000石
3 長泰 備後守・美濃守 貞亨3年(1686年)8月25日 - 享保6年(1721年)9月22日
4 長敬 内膳守 享保6年(1721年)9月22日 - 享保9年(1724年)7月25年
5 長著 美濃守 享保9年(1724年)7月25年 - 宝暦6年(1756年)5月10日
6 長住 内膳守 宝暦6年(1756年)5月10日 - 安永元年(1772年)4月23日
7 長修 美濃守・駿河守 安永元年(1772年)4月23日 - 安永5年(1776年)8月18日
8 長備 美濃守 安永5年(1776年)8月18日 - 享和3年(1803年)11月20日
9 長慎 美濃守 享和3年(1803年)11月20日 - 天保4年(1833年)11月24日
10 長和 内膳守 天保4年(1833年)11月24日 - 嘉永3年(1850年)9月24日
11 長発 美濃守 嘉永3年(1850年)9月24日 - 安政2年(1855年)2月14日
12 長寛 筑前守 安政2年(1855年)2月25日 - 明治元年(1868年)12月28日
13 長職 美濃守 明治元年(1868年)12月28日 - 明治4年(1871年)7月14日







固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「岸和田藩」の関連用語

岸和田藩のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



岸和田藩のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの岸和田藩 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS