岡山県立和気閑谷高等学校 探究学習

岡山県立和気閑谷高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/21 13:55 UTC 版)

探究学習

和気閑谷高校では、総合的な学習の時間において、探究学習・閑谷學(しずたにがく)と呼ばれる地域住民を講師に、地域をフィールドにキャリア教育を行っている。 具体的には、駅前商店街の活性化や郷土の偉人である和気清麻呂備前焼こいのぼりの研究など10分野23テーマを設定し、すべての1年生と2年生が受講している。 この取り組みは、和気町内外からの評判も高く、高校生に対する期待が高まってきている。

沿革

  • 1670年(寛文10年) - 岡山藩池田光政の命により閑谷学校創立。
  • 1870年明治3年) - 閑谷学校閉校。
  • 1873年(明治6年) - 山田方谷を招聘し、閑谷精舎として再開。
  • 1877年(明治10年) - 山田方谷の死去により、閑谷精舎休止。
  • 1884年(明治17年) - 西毅一によって私立閑谷黌が開校。
  • 1903年(明治36年) - 私立閑谷中学校に改称。
  • 1921年(大正10年)4月10日 - 岡山県に移管され岡山県閑谷中学校となる。
  • 1922年(大正11年)3月 - 組合立和気高等女学校開校。
  • 1928年昭和3年)4月1日 - 和気高等女学校を岡山県に移管、岡山県立和気高等女学校に改称。
  • 1948年(昭和23年)4月1日 - 岡山県立和気高等女学校、岡山県立閑谷中学校が学制改革に伴いそれぞれ県立和気高等学校、県立閑谷高等学校に改称。
  • 1949年(昭和24年)8月16日 - 和気高等学校、閑谷高等学校が統合し新たに岡山県立和気高等学校となり、それぞれ本荘校舎、閑谷校舎となる。
  • 1965年(昭和40年)4月1日 - 閑谷校舎を閉鎖し本荘校舎に統合され、岡山県立和気閑谷高等学校に改称。
  • 2005年平成17年)4月1日 - 岡山県立備作高等学校(旧・吉井町)と統合、商業科を改組しキャリア探求科を設置。
  • 2007年(平成19年)3月31日 - 商業科閉科、備作高等学校閉校。
  • 2017年(平成29年)5月18日 - 岡山県教委が、2018年度より各学科の5%以内で全国募集を行うことを発表。但し、普通科は県内学区外枠の5%以内を含む。
  • 2020年(令和2年) - 全国募集枠が各学科の定員の10%以内(普通科は5%以内の学区外枠を含んだ人数)に拡大予定。

主な学校行事

  • 4月‐ 前期始業式・退任式・入学式・対面式・閑谷合宿(2泊3日、1年)・閑谷研修(日帰り、2年)・新入生歓迎球技大会
  • 5月‐ 第1回生徒総会・第一回定期考査・PTA総会
  • 6月‐ 方面別修学旅行(3泊4日、2年、)
  • 7月‐ 希望進路別体験学習(1年)・第2回定期考査・夏期補講・集中学習会
  • 8月‐ 夏期補講・中学生対象オープンスクール・宿題考査(1、2年)・実力考査(3年)
  • 9月‐ 楷楓祭(文化の部、体育の部)
  • 10月‐ 後期始業式・創立記念式典・芸術鑑賞会・生徒会役員選挙・第2回生徒総会・第3回定期考査
  • 11月‐ 春季球技大会・実力考査・防災訓練
  • 12月‐ 第4回定期考査
  • 1月‐ 読初の儀・宿題考査・ウォーキング大会(1年)・百人一首大会(1年)・センター試験・卒業考査(3年)
  • 2月‐ 第5回定期考査・同窓会入会式・3年生を送る会
  • 3月‐ 卒業証書授与式・終業式・春季補講

  1. ^ 閑谷学校の設立年。ただし閑谷学校は1870年に閉校となっているため連続性はない。学校では閑谷学校の設立年を起点として創立記念式典を執り行っている。


「岡山県立和気閑谷高等学校」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「岡山県立和気閑谷高等学校」の関連用語

岡山県立和気閑谷高等学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



岡山県立和気閑谷高等学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの岡山県立和気閑谷高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS