富士ソフト グループ企業

富士ソフト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/21 02:52 UTC 版)

グループ企業

グループ企業

下記、グループ会社のうち、先頭の4社は、連結子会社ではあるものの、所謂親子上場による半独立体制を取っていたが、2023年11月9日に全4社に対して完全子会社を目指して株式公開買付けを行うことを発表し[2]、2024年2月に親子上場を解消した。この対応は、富士ソフト筆頭株主で所謂物言う株主であるアクティビスト、3Dインベストメント・パートナーズからの要求によるものだと報じられている(富士ソフトとしては否定している)[3]

過去のグループ企業

  • 富士ソフト・ティッシュエンジニアリング株式会社 - 2023年4月にロート製薬に全株式を譲渡。社名を株式会社ロートセルファクトリー東京に変更した[4][5]

東証コンピュータシステム

株式会社東証コンピュータシステム
種類 株式会社
市場情報 非上場
略称 TCS
本社所在地 日本
135-0016
東京都江東区東陽2-4-14 三井ウッディビル3F
設立 1961年6月
業種 システム開発・関連事業[6]
法人番号 2020001043507
事業内容 東京証券取引所関係業務、証券会社関係業務、証券諸団体関係業務、公官庁関連業務、その他
代表者 代表取締役社長 中村 守雄
代表取締役副社長 竹林 義修[6]
資本金 4億円
売上高 34億円
(平成25年度)
純利益 3億1800万円
(2023年12月期)[7]
総資産 47億4500万円
(2023年12月期)[7]
従業員数 234名(2019年3月26日現在) [6]
決算期 12月
主要株主 富士ソフト、東京証券取引所[6]
外部リンク www.tcs.co.jp
テンプレートを表示

株式会社東証コンピュータシステム(とうしょうコンピュータシステム)は、日本の会社。東京証券取引所機械計算部門から分離・発足した経緯を持つ。現在は富士ソフトグループの傘下である[8]。株式会社東京証券取引所も一部株式をなお保有している[6]

沿革

下記沿革はすべて当社の公開する情報に基づいていることに注意されたい

出典: [9]

  • 1961年06月 - 東京証券取引所機械計算部門から分離。子会社の「株式会社東京証券計算センター」として設立される。
  • 1986年06月 - 関連会社として「株式会社東証システムサービス」を設立する。
  • 1986年10月 - 商号を「株式会社東証コンピュータシステム」に変更する。
  • 2001年03月 - 経済産業省のシステムサービス企業登録原簿へ登録(SI登録)。
  • 2001年12月 - ISO-9000sの認証を取得する。
  • 2002年11月 - 総務省競争参加資格を取得する。
  • 2004年10月 - 富士ソフトABC(現、富士ソフト)グループの傘下となる。
  • 2005年11月 - プライバシーマーク認定を取得する。
  • 2010年03月 - 東京都中央区日本橋に本社を移転する。
  • 2012年02月 - 東京都千代田区丸の内に本社を移転する。
  • 2016年04月 - 東京都江東区東陽町に本社を移転する。

製品

ソリューションサービス
  • NEW COSMO
  • ギガDRMS
  • COMET/FLARE
  • FTnetサービス
  • 市況情報サービス(一般向け情報/一般向け銘柄関連情報)
パッケージ商品
  • CDCP/M
  • ST@ctive

その他

  • 株式投信分配落ち単価検索CD販売
  • タンス株権利落ち株価検索CD販売

主要取引先

出典: [6]


注釈

  1. ^ 業種・名前が似ている富士通との取引関係は、FMVへの筆ぐるめのバンドル提供のみである。

出典

  1. ^ 平成21度版政府調達落札データ 最高裁判所” (PDF). 内閣官房. 首相官邸ホームページ. p. 1 (2010年3月). 2014年1月21日閲覧。
  2. ^ ニュース(20231109)| 上場子会社4社の完全子会社化について | 富士ソフト株式会社
  3. ^ 富士ソフトが親子上場解消、上場4社を400億円超で完全子会社化(Bloomberg) - Yahoo!ニュース
  4. ^ 第54期(2023年12月期)四半期報告書(第1四半期)” (PDF). 富士ソフト株式会社. 2024年5月21日閲覧。
  5. ^ 社名変更ならびにホームページURL等変更のお知らせ”. 株式会社ロートセルファクトリー東京. 2024年5月21日閲覧。
  6. ^ a b c d e f 会社概要”. 東証コンピュータシステム. 2019年11月7日閲覧。
  7. ^ a b 株式会社東証コンピュータシステム 第72期決算公告
  8. ^ 有価証券報告書” (PDF). 富士ソフト. p. 45 (2019年3月26日). 2019年11月7日閲覧。
  9. ^ 沿革”. 東証コンピューターシステム. 2019年11月7日閲覧。


「富士ソフト」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「富士ソフト」の関連用語

富士ソフトのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



富士ソフトのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの富士ソフト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS