大杉谷 大杉谷の概要

大杉谷

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/28 02:10 UTC 版)

大杉谷の景観。巨岩が埋め尽くす。奥に2004年の大雨で発生した崩壊地が見える。
大杉谷の景観
堂倉滝
七ツ釜滝。日本の滝百選

概要

近畿の秘境とも呼ばれ、黒部峡谷清津渓谷とともに日本三大渓谷日本の秘境百選の一つにあげられている。日本の滝百選である七ツ釜滝を筆頭に、手付かずの原生林と数多くの、渓谷の巨巌で著名である。

2016年(平成28年)3月にはユネスコ生物圏保護区(ユネスコエコパーク)「大台ケ原大峯山」が拡張され、大杉谷もその一部となった[1]。同時にユネスコエコパークの登録名称も「大台ケ原・大峯山・大杉谷」に変更された[1]

登山道

大杉谷へは宮川第3発電所と大台ケ原を結ぶ登山道を歩くしかない。途中、大台ケ原山麓に1本だけ交差する林道(大台林道;一般車通行禁止)があるが、宮川沿いには登山道があるのみである。登山道(特に宮川沿い)はアップダウンが激しく急峻な断崖にある。登山道は、1,500m程度の高低差があるため、大台ケ原から下る行程を選ぶ人が多くいる。

登山道の管理は、日本国及び三重県から委託を受けた公益社団法人大杉谷登山センターが手掛けている[2]。2019年(令和元年)現在、入山料の徴収は行っていないが、「協力金」として年額1,000円の寄付を求めている[2]。2018年(平成30年)の入山者数は約7,000人[2]

  • 大台ケ原駐車場(ここから日出ヶ岳まではハイキングコース並)
  • 日出ヶ岳:大台ケ原最高峰、天気がよければ眼下に太平洋熊野灘)が広がる。
  • 粟谷小屋:交差する大台林道沿いにある。
  • 堂倉避難小屋[3]:交差する大台林道沿いにある。
  • 堂倉滝:落差18m
  • 与八郎滝:2段、落差40m
  • 隠滝:落差15m
  • 光滝:落差40m
  • 七ツ釜滝:7段、落差120m、日本の滝百選
  • 桃の木山の家:最大収容人員500名
  • 平等嵓
  • ニコニコ滝:2段、落差50m
  • シシ渕
  • 千尋滝:落差約180m
  • 宮川第三発電所:東側の起終点。探勝者向けの休憩地「宮川第3発電所園地」が整備されている[3]

所要時間

  • 日出ヶ岳 - 桃の木山の家:約6時間
  • 桃の木山の家 - 第三発電所:約4時間半

登山道中に野宿に適した場所は非常に少なく、大杉谷のほぼ中央に位置する桃の木山の家宿泊以外の行程は不可能に近い。また、よほど足の速い者でない限り、大台ケ原(もしくは粟谷小屋か堂倉避難小屋)でも1泊する必要がある。

施設等

大杉谷登山歩道には民間経営の山小屋が2軒ある[3]

2004年水害で、宮川沿いの登山道は6年間通行不能であったが(大台ケ原から大台林道までは当時でも通行可能)、2010年10月から堂倉滝・七ツ釜滝間以外は通行可能になり、2012年8月11日から不通区間手前の粟谷小屋・桃の木山の家間について大台林道等を迂回する林道コースが開設され、大台ケ原-宮川第三発電所間の通行が可能になった。その後2014年4月、光滝付近の崩壊箇所の登山道が整備され、全線開通となった。

アクセス

大杉谷
大杉谷の位置

(注)自動車利用は、タクシーなど送迎のみ。


  1. ^ a b 吉野淳一「エコパーク拡張 大台町全体に 活性化へ まず地元愛」中日新聞2016年4月3日付朝刊、三重版26ページ
  2. ^ a b c 水谷元海「大杉谷保全へ協力金を 登山センターが試験導入」中日新聞2019年10月27日付朝刊、三重版12ページ
  3. ^ a b c 4.対象地域における施設等の整備状況 環境省
  4. ^ 「ダム計画を断念 三重県、渓谷美を守る」『朝日新聞』昭和47年(1972年)1月21日朝刊、13版、3面


「大杉谷」の続きの解説一覧




大杉谷と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大杉谷」の関連用語

大杉谷のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大杉谷のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大杉谷 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS