九頭竜峡とは? わかりやすく解説

くずりゅう‐きょう〔クヅリユウケフ〕【九頭竜峡】

読み方:くずりゅうきょう

福井県北東部九頭竜川上流にある峡谷仏原(ほとけはら)ダム付近をいい、荒島岳北東麓にV字形の浸食谷形成する


九頭竜峡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/14 15:03 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
九頭竜峡

九頭竜峡(くずりゅうきょう)は福井県大野市にある渓谷。九頭竜川の上流の大野市下山から柿ヶ島までの区間をいう[1]。九頭竜峡の地名は河川名に因む。奥越高原県立自然公園に属する。

景観

荒島岳閃緑岩(勝原閃緑岩)が激流によって垂直に浸食された地形[1]。穿入蛇行を繰り返す河谷は非常に変化に富んだ景観が見られる。見所としては魚止の滝(単純に魚止と呼ばれることが多い)を始め、仏御前の滝、鳥ヶ壁、法善壁などがあり、紅葉も美しい。上流には仏原ダムがあり、更にその上流には全国最大級のロックフィルダム九頭竜ダムがある。

出典

  1. ^ a b 鮮やかな四季の移ろい 九頭竜湖”. 福井県. 2021年2月14日閲覧。

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「九頭竜峡」の関連用語

九頭竜峡のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



九頭竜峡のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの九頭竜峡 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS