大分平野とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 地理 > 地学 > 沖積平野 > 大分平野の意味・解説 

おおいた‐へいや〔おほいた‐〕【大分平野】

読み方:おおいたへいや

大分県別府湾南岸平野大分市占める。


大分平野

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/03 01:08 UTC 版)

大分平野周辺

大分平野(おおいたへいや)は、大分県大分市別府湾南岸にある平野

大分川大野川が形成した三角州とそれらの間の沖積平野とからなる。2つの河川の間には丘陵地帯があるため、平野の面積は決して大きいとは言えないが、山がちの大分県内においては屈指の広さの平野であり、古くから農業が盛んで、大分県内で最も人口が稠密な地域となっている。また、近年、沿岸には埋め立て地が造成され大分臨海工業地帯が発達している。

豊後国風土記』によれば、景行天皇がこの地を訪れた際に大分平野に広がる大きな田を見て、「広大なる哉、この郡は。よろしく碩田国(おおきたのくに)と名づくべし」と感嘆して名づけ、これが「大分」の語源になったとされる。しかしながら、大分平野は広大とは言えないため、近年では、狭くて入りくんだ地形に多くの田が造られている様子を形容した「多き田」が転じて「大分」になったとするのが定説である。

大分平野の地下では、古来の植物性堆積物に由来する泥炭層と、天然ガス及び熱水が蓄積しており、大分平野の各地で湧出した熱水は「大深度地熱温泉」として知られている。

パノラマ画像

霊山から見た大分平野(大分市中心部方面)

主要河川

関連項目




大分平野と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大分平野」の関連用語

大分平野のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大分平野のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大分平野 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS