北海道鉄道 (初代) 脚注

北海道鉄道 (初代)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/19 11:29 UTC 版)

脚注

[脚注の使い方]

参考文献

書籍

雑誌

  • 『駅史 小樽駅 77年のあゆみ』、鉄道ジャーナル社、1980年12月、 28頁。
  • 鉄道ジャーナル』第20巻第13号(通巻240号・1986年12月号)、鉄道ジャーナル社、1986年12月、 15-22頁。

関連項目


注釈

  1. ^ a b なお、1903年(明治36年)7月1日に、小樽中央駅が稲穂(いなほえき)に改称したとの記述が散見されるが[14]、当時の新聞公告でも1904年(明治37年)10月15日に「小樽中央停車場」から「高島停車場」に、1905年(明治38年)12月15日に「高島停車場」から「中央小樽停車場」に改称したとされており、『北海道鉄道百年史』など旧国鉄関係の書籍でも「稲穂駅」の記述は存在しない。

出典

  1. ^ a b c d e 『日本全国諸会社役員録. 明治40年』(国立国会図書館デジタルコレクション)
  2. ^ 函樽鉄道(株)”. 渋沢栄一記念財団 (2022年12月15日). 2023年2月19日閲覧。
  3. ^ 「函館市史」通説編2 4編5章5節3-1
  4. ^ a b c d e f g h i j k l m n 『写真で見る北海道の鉄道』 上巻 国鉄・JR線 34-35頁
  5. ^ a b c 『写真で見る北海道の鉄道』 上巻 国鉄・JR線 315頁
  6. ^ a b c d 『道南鉄道100年史 遥』
  7. ^ a b c d e f g h i j 『日本鉄道旅行地図帳―全線・全駅・全廃線―』1号・北海道 26頁
  8. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai 『写真で見る北海道の鉄道』 上巻 国鉄・JR線 311頁
  9. ^ 「北海道鉄道第二期線の開通」『殖民公報』No.22、1903年7月
  10. ^ a b c 『停車場変遷大事典 国鉄・JR編』Ⅱ 809頁
  11. ^ a b c 『北海道630駅』 183頁
  12. ^ a b c d 『写真で見る北海道の鉄道』 下巻 SL・青函連絡船他 202頁
  13. ^ a b c d e f g h i j 『写真で見る北海道の鉄道』 上巻 国鉄・JR線 319頁
  14. ^ 『駅史 小樽駅 77年のあゆみ』 28頁
  15. ^ 『鉄道ジャーナル』通巻240号 15-22頁
  16. ^ 『写真で見る北海道の鉄道』 上巻 国鉄・JR線 36-37頁
  17. ^ a b 開業線158 M77 C、機関車27、客車44、貨車300 『鉄道国有始末一斑』 673頁(国立国会図書館デジタルコレクション)
  18. ^ 並行在来線 余市ー長万部バス転換を確認 小樽ー余市が焦点に”. NHK札幌放送局 (2022年2月3日). 2022年2月4日閲覧。

新聞記事

  1. ^ a b c “運輸開始 去月二十三日”. 官報(国立国会図書館デジタルコレクション) (印刷局). (1903年7月3日). オリジナルの2015年12月13日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20151213071635/https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2949308/4 2015年12月13日閲覧。 
  2. ^ a b c d e f g h i j “運輸並停車場開始哩程更正等”. 官報(国立国会図書館デジタルコレクション) (印刷局). (1904年10月18日). オリジナルの2015年12月13日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20151213075950/https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2949713/13 2015年12月13日閲覧。 
  3. ^ a b c d e “停車場改称”. 官報(国立国会図書館デジタルコレクション) (印刷局). (1905年12月6日). オリジナルの2015年12月13日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20151213084154/https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2950069/16 2015年12月13日閲覧。 


「北海道鉄道 (初代)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北海道鉄道 (初代)」の関連用語











北海道鉄道 (初代)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北海道鉄道 (初代)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの北海道鉄道 (初代) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS