佐々木嘉太郎 (初代) 佐々木嘉太郎 (初代)の概要

佐々木嘉太郎 (初代)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/07 18:23 UTC 版)

経歴

陸奥国津軽郡金木村(現青森県五所川原市)の農家に生まれた。中村半治郎の長男[2][8]。12歳のときに五所川原の呉服商に丁稚奉公。佐々木喜太郎の養子となった[8]1867年分家し、一家を創立した[8]。分家した嘉太郎が木綿雑貨を扱うことにした店の屋号は「又古」だった。

1889年以降、北津軽郡会議員、県税調査委員等を務めた[1]1895年津軽鉄道の設立に参画した[3]1897年、五所川原銀行を創業した[3]1904年9月29日、多額納税者として貴族院議員に選出され[3][10]1906年10月10日に辞職した[11]

架橋工事や鉄道敷設事業などでも活躍[3]。1914年12月3日に死去[4]

人物

「布屋嘉太郎」から「布嘉」と呼ばれるようになった。一代にして巨万の富を築いた[5]。直接国税総納額は、1890年出版の『帝国議会議員選挙者名鑑』によると「1658円8銭9厘」[12]1898年出版の『全国多額納税者互選名鑑』によると「2193円96銭5厘」[13]である。住所は青森県北津軽郡五所川原町[2][8]

家族・親族

佐々木家
親戚

  1. ^ a b c d 『議会制度七十年史 第1』192頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2019年11月17日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h i j 『人事興信録 第3版』さ50頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2018年12月2日閲覧。
  3. ^ a b c d e 佐々木 嘉太郎とはコトバンク。2016年11月15日閲覧。
  4. ^ a b 『青森県人名録』234頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2019年11月16日閲覧。
  5. ^ a b 『青森県名鑑 大正四年特別大演習記念』94頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2019年11月16日閲覧。
  6. ^ 『日本現今人名辞典』さ41頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2019年12月7日閲覧。
  7. ^ 『日本紳士録 第17版』全国多額納税者 青森県之部13頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2019年11月27日閲覧。
  8. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q 『人事興信録 第4版』さ26頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2016年11月15日閲覧。
  9. ^ a b 『大正人名辞典』667頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2019年11月17日閲覧。
  10. ^ 『官報』第6377号、明治37年9月30日。
  11. ^ 『官報』第6987号、明治39年10月11日。
  12. ^ 『帝国議会議員選挙者名鑑』第二編 貴族院多額納税者46頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2021年12月23日閲覧。
  13. ^ 『全国多額納税者互選名鑑』255頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2021年12月23日閲覧。
  14. ^ a b 『人事興信録 第13版 上』サ10頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2016年11月15日閲覧。
  15. ^ 人事興信録4版ひ40


「佐々木嘉太郎 (初代)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「佐々木嘉太郎 (初代)」の関連用語

佐々木嘉太郎 (初代)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



佐々木嘉太郎 (初代)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの佐々木嘉太郎 (初代) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS