交響曲第5番 (團伊玖磨) 交響曲第5番 (團伊玖磨)の概要

交響曲第5番 (團伊玖磨)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/07/25 00:30 UTC 版)

作曲の経緯

1965年1月に着手。同年9月25日、葉山にて完成。

初演

1965年10月19日。團伊玖磨指揮、読売日本交響楽団沼津市公会堂に於いて。

楽器編成

ピッコロフルート2、オーボエ2、イングリッシュ・ホルンクラリネット2、バス・クラリネットファゴット2、コントラファゴットホルン6、トランペット3、トロンボーン4、テューバティンパニトライアングルタンバリン小太鼓シンバル大太鼓チューブラーベルグロッケンシュピールハープ弦五部(第1ヴァイオリン、第2ヴァイオリン、ヴィオラチェロコントラバス

構成

演奏時間は約40分。

第1楽章 アンダンテ・ソステヌート ― アレグロ・モデラート

自由なソナタ形式。ユニークな序奏は、弦楽四重奏弦楽合奏との対話によって進められる。

第2楽章 スケルツォ(アレグロ・ヴィーヴォ)

ゲネラルパウゼが効果的に使用されている。

第3楽章 古風な主題による10の変奏曲

主題はアンダンテ・カンタービレで、16小節にわたってクラリネット(一部オーボエに受け継がれる)により奏される。第7変奏では第1楽章冒頭を思わせる弦楽四重奏により前半が奏される。第10変奏で拍子を激変させ、そのままクライマックスを築く。




「交響曲第5番 (團伊玖磨)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「交響曲第5番 (團伊玖磨)」の関連用語

交響曲第5番 (團伊玖磨)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



交響曲第5番 (團伊玖磨)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの交響曲第5番 (團伊玖磨) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS