乗算作用素 乗算作用素の概要

乗算作用素

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/01/21 08:48 UTC 版)

がその函数空間内の任意の φ と、その φ の定義域内の任意の x について成立する(φ の定義域は f の定義域と一致する)。

このタイプの作用素はしばしば合成作用素と比較される。乗算作用素は、対角行列によって与えられる作用素の概念を一般化するものである。より正確に、作用素論における主要な結果の一つであるスペクトル定理では、ヒルベルト空間上のすべての自己共役作用素は、L2 空間上の乗算作用素とユニタリ同値であることが示されている。

区間 [−1, 3] 上の複素数値自乗可積分函数からなるヒルベルト空間 X=L2[−1, 3] を考える。次の作用素を定義する。

ここで φ は X 内の任意の函数である。これは自己共役有界線型作用素で、その作用素ノルムは 9 である。そのスペクトルは区間 [0, 9] となる(これは [−1, 3] 上で定義される函数 xx2値域に等しい)。実際、任意の複素数 λ に対して、作用素 T-λ は

で与えられ、これが可逆であるための必要十分条件は λ が [0, 9] 内に含まれることである。そしてそのような逆写像は

で与えられ、これもまた別の乗算作用素となる。

以上の議論は、任意の Lp 空間上の乗算作用素のノルムとスペクトルを特徴付ける上で容易に一般化することが出来る。

関連項目




「乗算作用素」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「乗算作用素」の関連用語

乗算作用素のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



乗算作用素のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの乗算作用素 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS