ロック・フィールド 沿革

ロック・フィールド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/09 18:05 UTC 版)

沿革

  • 1972年昭和47年)6月8日 - 資本金300万円で設立[1]
    • 大丸神戸店へ1号店を出店。
  • 1980年 - 神戸ファクトリー開設。関東地区へ進出。
  • 1989年 - 「神戸コロッケ」元町店開店。
  • 1991年 - 大阪証券取引所新二部上場。静岡ファクトリー開設。
  • 1992年 - - ハウスブランド「RF1」創設。
  • 1994年 - 「そうざいや地球健康家族」1号店を出店。
  • 1996年 - 大阪証券取引所第二部上場。
  • 1998年 - 「三日坊主」1号店を出店。
  • 1999年 - ISO 14001を3ファクトリーで認証取得。「サラダバッグ」1号店出店。
  • 2000年 - 東京証券取引所・大阪証券取引所市場第一部上場。静岡ファクトリーパーク竣工。
  • 2001年 - 「融合」1号店出店。路面店として「RF1岡本店」出店。
  • 2003年 - 玉川SPSファクトリー竣工。
  • 2004年 - 神戸ヘッドオフィス・神戸ファクトリー竣工。「サラダバッグ」を「ベジテリア」に業態変更。
  • 2005年
    • 2月 - 神戸市建築文化賞受賞。
    • 3月 - デザイン・エクセレント・カンパニー賞受賞。~2005 Honor Awards~ Merit Awards 受賞。
    • 9月 - 「いとはん」1号店を出店。
  • 2010年 - 「グリーン・グルメ」1号店を出店。
  • 2011年2月一杯で、ブランド「そうざいや地球健康家族」が終了。

主な事業所

静岡ファクトリーパーク

静岡ファクトリーパーク。中央はジャガイモのオブジェ。

静岡県磐田市にあり、主にサラダフライ類を製造する。1991年に第1期、2000年に第2期工事が完成。2009年からは第3期分が部分稼働を開始している。安藤忠雄が工場として初めて設計を担当し、一部の電力を100kwの風車3基による風力発電でまかなうエコ[要曖昧さ回避]ファクトリーとして知られている。主に排水浄化用電力を賄い、排水は敷地内のビオトープに使用されている。開設当時に、敷地内に従業員の人数分の次郎柿の木を植えるなどの取り組みから、2007年に緑化優良工場関東経済産業局長賞を受賞した。同工場には従業員の保育施設「風車の丘保育室」も存在し、子供達に「食べる」と「教育」を掛け合わせた「食育」を柱にした保育活動もおこなわれている。

神戸ファクトリー

2004年に、神戸市東灘区魚崎浜町に開設。旧そごう物流センターを取得し、減築して再利用している。静岡ファクトリー同様、安藤忠雄が設計を担当、「元気の木保育室」を設けている。

脚注


  1. ^ a b c 流通会社年鑑 2003年版, 日本経済新聞社, (2002-12-20), pp. 2211 


「ロック・フィールド」の続きの解説一覧

ロックフィールド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/22 20:50 UTC 版)

株式会社ロックフィールドRock Field Inc.)は、東京都渋谷区に本社を置く音楽制作会社である。代表は岩原健二。




「ロックフィールド」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ロック・フィールド」の関連用語

ロック・フィールドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ロック・フィールドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのロック・フィールド (改訂履歴)、ロックフィールド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS