ミュンヘン 文化

ミュンヘン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/16 08:55 UTC 版)

文化

方言

ミュンヘン方言は中部バイエルン・オーストリア語に属するが、他の地域からの強い流入によって絶滅に脅かされている。2001年にバイエルン州文部省が州議会で報告したように、州都の方言は20歳以下の住人には無縁なものである。バイエルン・オーストリア語はバイエルン当局や地元政府の公用語としての地位は無いが、SILコードや ISO-639コードが定められている。

祭事

ホーフブロイハウス
オクトーバーフェスト (2003)

ホフブロイハウスはミュンヘン中心部にある世界中でもっとも有名なビアホールである。オクトーバーフェストでは2番目に大きなテントを運営し、ホフブロイハウスはミュンヘンでは最も有名な観光地の1つである。2週間にわたって開催されるビールの祭典オクトーバーフェストには100万を超える人々がビールのテント ("Bierzelte") と催し物の会場を訪れる。

オクトーバーフェストが最初に催されたのは1810年10月12日にルートヴィヒ1世テレーゼ・フォン・ザクセン=ヒルトブルクハウゼンの結婚に敬意を表し開催された。祝典は競馬で閉幕し、翌年以降は現在でも知られるオクトーバーフェストとして発展した。名称がオクトーバーフェストに関わらず9月に開催される。毎年、祭典が終わるのは10月の最初の日曜日で、10月3日のドイツ再統一の日が月曜日か火曜日の場合はオクトーバーフェストはそこまで続けられる。

食文化

ヴァイスヴルスト(白ソーセージ)Weißwurstと甘いマスタード süßer Senf、ブレーツェルBrezel

ヴァイスヴルスト (Weißwurst) はミュンヘンの名物料理で、冷蔵庫が登場する以前はいたみ易かったため伝統的に昼の12時前までに食す料理であった。ヴァイスヴルストには甘いマスタードと新鮮で焼いたブレーツェルが添えられる。レバーケーゼは挽いた肉と香辛料や香味野菜を混ぜて固めてから蒸し焼きにしたバイエルンの食べ物で、ポテトサラダを添えて食す珍味である。

バイエルンで一番有名なスープはレバークネーデルスープ (Leberknödel) で、レバークネーデルはパンを団子状にし味付けしレバーやタマネギを加える。シュヴァインスブラーテン Schweinsbraten(ローストポーク)はクヌーデルKraut(キャベツ)、Schweinshaxe(豚肉)を調理した料理で昼食や夕食に供される。ボイシェル (Beuscherl) は子牛などの肺や心臓、脾臓など臓物の煮込み料理で団子が添えられる。

ポピュラーなデザートにはアプフェルシュトゥルーデルApfelstrudelがありバニラソースが添えられ、クリームシュトゥルーデルドイツ語版はクリームチーズのシュトゥルーデルで、ダンプフヌーデンDampfnudelnは団子状のものにカスタードを添えて食し、アウスツーゲネAuszogeneは揚げた大きなドーナツに似ているが穴は開いていない。他に有名なお菓子にはミュンヘン名物のプリンツレゲンテントルテドイツ語版があり、バイエルン王国の摂政ルイトポルト・フォン・バイエルン名誉により作られたチョコレートケーキである。

ビアガーデンで提供される典型的な冷たい名物料理にはオバツダがありバイエルンチーズの珍味で、裏漉しをして融かしたカマンベールチーズにクリームチーズと塩や胡椒、パプリカを混ぜカットしたタマネギを添えて食す料理である(バターを入れる場合もある)。ビアガーデンは良くラディRadiが供されこれは大根をスライスし塩を振って食べる。ミュンヘナーヴルストザラート英語版は名物のソーゼージサラダで薄くスライスしたクナックヴルストKnackwurst をマリネにし酢とオイルを加えレタスを敷いてスライスしたタマネギを加える。

グリル料理にはシュテッカルフィッシュがあり通常はサバが使われるが、マスや白身の魚も使われ炭火で薫製にしたりグリルし調理する。特徴として皮がぱりっとしている。他のグリル料理には鳥を焼いたブラートヘーンヒェンドイツ語版英語版や1リットルのジョッキビールdie Maßやレモネードとビールを1対1で混ぜた飲み物Radlerがある。

ビール

ミュンヘンはビール醸造所や白ビール (Weißbier, Weizenbier) で有名である。ヘレスは半透明の金色で今日ミュンヘンでは最もポピュラーなビールであるが他の銘柄に比べると1895年からとそれほど古くはない。ヘレスとピルスナーはほとんどのミュンヘンの黒ビール(デュンケル)を外に追いやってしまったが、19世紀までミュンヘンでは焙燥したモルトを使った色の暗いビールがポピュラーであった。

シュタークビール (Starkbier) はアルコール度が6-9%のミュンヘンビールの中では一番強いビールである。濃い琥珀色で強いモルトのテイストで、3月19日の聖ヨセフの日前の Starkbierzeit(強いビールの季節)のシーズンに飲むことができる。ミュンヘンには20のメジャーなビアガーデンがあり、そのうちの4つが最も有名でエングリッシャーガルテンの周辺にあり、最大のものはヒルシュガルテン (Hirschgarten) にある。

市場

ヴィクトアーリエンマルクト英語版はミュンヘンでは一番有名な市場で新鮮な食材やデリカテッセンで知られるミュンヘンの台所である。ミュンヘンのカーニバルの非常に古い特徴にヴィクトアーリエンの市場の女性のコミカルな衣装がある。アウアー・ドルト英語版は年に3度、マリアヒルフ教会周辺の広場で行われるミュンヘンでは一番古い市で金属製品やガラクタ、骨董品で知られている。クリスマスの3週間前に行われるクリスマスマーケットはマリエン広場や市内の様々な広場で開かれ、クリスマスに関連した商品が扱われ冬の呼び物となっている。

ナイトライフ

ミュンヘンには6,000以上の認可された店舗があり、それぞれの趣向に合わせ楽しむことができ、成長している。特にシュヴァービング地区は今でも学生やアーティストにとってメインの地区となっている。ホーフブロイハウスはミュンヘン中心部にあり、観光客にとってはミュンヘン一メジャーな場所である。KultfabrikOptimolwerke は以前は工業施設群であったが現在ではディスコやパブに変わった。

ミュンヘンのパノラマ

芸術

ミュンヘン州立歌劇場

ミュンヘンはヨーロッパの文化的な中心の一つで、多くの傑出した作曲家を輩出しその中には一時的に滞在した人物も含めオルランド・ディ・ラッソモーツァルトカール・マリア・フォン・ウェーバーリヒャルト・ワーグナーグスタフ・マーラーリヒャルト・シュトラウスマックス・レーガーカール・オルフが含まれる。オペラの祭典であるミュンヘン・ビエンナーレ英語版ハンス・ヴェルナー・ヘンツェにより創設され、「A*Devantgarde」は2年毎に開催される現代音楽の祭典である。

ミュンヘン国立劇場ではワーグナーのオペラが公演されそれらはルートヴィヒ2世の庇護の下にあった。バイエルン州立歌劇場バイエルン国立管弦楽団は国立劇場を本拠地としている。隣にあるモダンなレジデンツ劇場英語版は第二次世界大戦以前にキュビエ劇場英語版を収蔵した建物に建てられた。多くのオペラが上演され、モーツァルトの1781年の"Idomeneo"の初演も含まれる。ゲルトナープラッツ劇場英語版はオペラ、オペレッタ、バレエやミュージカルが行われる州立の劇場で、プリンツレーゲンテン劇場英語版はバイエルンシアターアカデミーの本拠地になっている。

モダンなガスタイクミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団の中心である。バイエルン放送交響楽団はレジデンツのヘラクレスザールを主なコンサート会場としている。他に、グラウンケ交響楽団が改称したミュンヘン交響楽団、放送局所属の第二オーケストラであるミュンヘン放送管弦楽団も活発な演奏・録音活動を行っている。あわせると、ミュンヘンにはオペラハウスおよびこれに附属するオーケストラが二つ、コンサートと放送を中心とするオーケストラが四つ存在しており(音楽の都ウィーンと前者で同数、後者で一つ上回る)首都ではない都市としては他に類をみない活況である。

文学

文学の分野でも著名な人物を輩出しており、バイエルン王国末期にはパウル・フォン・ハイゼライナー・マリア・リルケフランク・ヴェーデキントなどの作家を輩出している。第一次世界大戦直前の期間はミュンヘンの経済や文化は隆盛を見せ、郊外のシュヴァービングは多くの芸術家や作家が居住していた。トーマス・マンはそこに住み皮肉にもこの期間の輝いたミュンヘンについて小説 Gladius Deiを書いている。ヴァイマル期は文化的な中心としてミュンヘンは残っており、リオン・フォイヒトヴァンガーベルトルト・ブレヒトなどが目立っていた。

1919年には映画製作のバイエルン映画スタジオ英語版が設立された。ゴシックやバロックの時代には多くの芸術家が活躍している。また、ミュンヘンは画家にとってもすでに重要な場所となっており青騎士と呼ばれる緩やかな芸術家サークルが1911年に創建された。青騎士の画家、パウル・クレーワシリー・カンディンスキーガブリエレ・ミュンターフランツ・マルクアウグスト・マッケらはミュンヘンを拠点にしていた。


  1. ^ Genesis Online-Datenbank des Bayerischen Landesamtes für Statistik Tabelle 12411-003r Fortschreibung des Bevölkerungsstandes: Gemeinden, Stichtag (Einwohnerzahlen auf Grundlage des Zensus 2011)[リンク切れ]
  2. ^ Names of European cities in different languages: M–P#M
  3. ^ Best cities in the world (Mercer)”. City Mayors. 2011年4月7日閲覧。
  4. ^ Quality of Life Survey 2012”. Monocle. 2012年8月1日閲覧。
  5. ^  Print!  Email! Author: 2thinknow (2010年9月1日). “Innovation Cities™ Top 100 Index | 2010 | Innovation Cities Program – Analyst Reports, Index Rankings, Benchmarking Data, Workshops”. Innovation-cities.com. 2011年4月7日閲覧。
  6. ^ http://www.city.sapporo.jp/chosei/machi-plan/shimin/documents/02_22.pdf
  7. ^ World Weather Information Service – Munich” (2011年6月). 2011年6月1日閲覧。
  8. ^ Die ausländische Bevölkerung nach der Staatsangehörigkeit 2020”. 2018年6月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年6月19日閲覧。
  9. ^ http://www.mstatistik-muenchen.de/themen/bevoelkerung/jahreszahlen/jahreszahlen_2009/p_jt100117.pdf
  10. ^ Ausstellung im Foyer”. Stmf.bayern.de. 2012年3月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年7月25日閲覧。
  11. ^ Lexikon des Mittelalters. Bd. VI. München: LexMA 1993 (ISBN 3-7608-8906-9), Sp. 897. - Gerhard Köbler: Historisches Lexikon der deutschen Länder. 6. Aufl. München: C.H.Beck 1988 = Darmstadt: Wissenschaftliche Buchgesellschaft 1999, S. 406.
  12. ^ Lexikon des Mittelalters. Bd. VI. München: LexMA 1993 (ISBN 3-7608-8906-9), Sp. 897-898. - Gerhard Köbler: Historisches Lexikon der deutschen Länder. 6. Aufl. München: C.H.Beck 1988 = Darmstadt: Wissenschaftliche Buchgesellschaft 1999, S. 406.
  13. ^ Liberation of Munich April 30 1945 Timeline
  14. ^ 2007 survey Mercer Human Resource Consulting
  15. ^ 2007 Cost of Living Report Munich Mercer Human Resource Consulting
  16. ^ Gesunde Luft für Gesunde Bürger - Stoppt Dieselruß! - Greenpeace misst Feinstaub und Dieselruß in München”. Greenpeace-Munich branch (2005年6月28日). 2012年7月25日閲覧。
  17. ^ Munich emerges as Monocle's most liveable city June 19, 2007 nytimes.com
  18. ^ ミュンヘン・クリスマス市 in Sapporo”. https://sapporo-yakei.jp. 2022年9月15日閲覧。
  19. ^ Study conducted by INSM (New Social Market Economy Initiative) and WirtschaftsWoche magazine Archived 2012年6月19日, at the Wayback Machine.
  20. ^ Bundesagentur für Arbeit (Federal agency for work)
  21. ^ Germany, statistics, studies, consumers
  22. ^ Landeshauptstadt München, Direktorium, Statistisches Amt: Statistisches Jahrbuch 2007, page 206 (Statistical Yearbook of the City of Munich 2007)
  23. ^ Fortune Global 500 annual ranking of the world's largest corporations
  24. ^ GFCI 27 Rank - Long Finance”. www.longfinance.net. 2020年8月20日閲覧。
  25. ^ Munich Literature House: About Us”. 2003年4月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2008年2月17日閲覧。
  26. ^ Bavaria Film GmbH”. 2008年2月17日閲覧。
  27. ^ “Germany to build maglev railway”. BBC News (BBC). (2007年9月25日). http://news.bbc.co.uk/1/hi/business/7011932.stm 2008年4月7日閲覧。 
  28. ^ “Germany Scraps Transrapid Rail Plans”. Deutsche Welle. (2008年3月27日). http://www.dw-world.de/dw/article/0,2144,3219174,00.html 2008年3月27日閲覧。 
  29. ^ Best 110 historic places worldwide”. Traveler.nationalgeographic.com. 2010年4月14日閲覧。
  30. ^ Museum Reich der Kristalle München”. Lrz-muenchen.de. 2009年4月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年5月5日閲覧。
  31. ^ 夏季オリンピック招致見送り 広報さっぽろ2006年4月
  32. ^ http://www.gamesbids.com/eng/winter_olympic_bids/future_bids_2018/1216135909.html






ミュンヘンと同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ミュンヘン」の関連用語

ミュンヘンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ミュンヘンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのミュンヘン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS