ホンダ・ジャズ (ハッチバック)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ホンダ・ジャズ (ハッチバック)の意味・解説 

ホンダ・ジャズ (ハッチバック)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/06 15:59 UTC 版)

ホンダ・ジャズ
5代目 SE i-MMD CVT 1.5
概要
別名 ホンダ・シティ(初代)
ホンダ・フィット(2代目 - )
ホンダ・ライフ(5代目)
販売期間 1982年 - 1986年(初代)
2001年 - (2代目 - )
ボディ
ボディタイプ 5ドアハッチバック
テンプレートを表示

ジャズJAZZJazz)は、本田技研工業が製造・販売しているハッチバック型乗用車である[1][2]

初代(1982年 - 1986年)

ホンダ・ジャズ(初代)
1.2(フロント)
1.2(リア)
概要
別名 ホンダ・シティ(初代)
販売期間 1982年 - 1986年
ボディ
ボディタイプ 3ドアハッチバック
テンプレートを表示

2代目(2001年 - 2008年)

ホンダ・ジャズ(2代目)
前期型 フロント
前期型 リア
概要
別名 ホンダ・フィット(初代)
販売期間 2001年 - 2008年
ボディ
ボディタイプ 5ドアハッチバック
エンジン位置 フロント
テンプレートを表示
前期型
後期型

3代目(2008年 - 2015年)

ホンダ・ジャズ(3代目)
前期型 フロント
前期型 リア
前期型 インテリア
概要
別名 ホンダ・フィット(2代目)
販売期間 2008年 - 2015年
ボディ
ボディタイプ 5ドアハッチバック
エンジン位置 フロント
テンプレートを表示
前期型
後期型

4代目(2015年 - 2020年)

ホンダ・ジャズ(4代目)
前期型 VTi(フロント)
前期型 VTi(リア)
概要
別名 ホンダ・フィット(3代目)
販売期間 2015年 - 2020年
ボディ
ボディタイプ 5ドアハッチバック
エンジン位置 フロント
テンプレートを表示
前期型
後期型

5代目(2020年 - )

ホンダ・ジャズ(5代目)
1.5 SE i-MMD e:HEV(フロント)
1.5 SE i-MMD e:HEV(リア)
e:HEV(インテリア)
概要
別名 ホンダ・フィット(4代目)
中国 : ホンダ・ライフ(6代目)
販売期間 2020年 -
ボディ
ボディタイプ 5ドアハッチバック
エンジン位置 フロント
テンプレートを表示

2023年7月1日、ホンダのニュージーランド法人がジャズの無限仕様である、「ジャズRS MUGEN」を発表。ボディカラーは「プラチナホワイトパール」、「プレミアムオパールパール」、「クリスタルブラックパール」、「プレミアムクリスタルレッドメタリック」、「メテオロイドグレーメタリック」、「アーバングレー」の6種類が設定[3]

脚注

  1. ^ DIGITAL, AUTOCAR (2022年6月3日). “英国に新グレード登場 ホンダ・ジャズ(フィット) ハイブリッドへ試乗 適度にリフレッシュ”. AUTOCAR JAPAN. 2022年6月17日閲覧。
  2. ^ ホンダ ジャズ 新型、全車ハイブリッドに 2020年夏に欧州発売へ”. レスポンス(Response.jp). 2022年6月17日閲覧。
  3. ^ ホンダ“新”「ジャズRS Mugen」登場!? ド迫力エアロが超カッコイイ! 無限仕様の“爆速ハッチ”NZで370万円から”. くるまのニュース (2023年7月5日). 2023年7月6日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ホンダ・ジャズ (ハッチバック)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ホンダ・ジャズ (ハッチバック)」の関連用語

ホンダ・ジャズ (ハッチバック)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ホンダ・ジャズ (ハッチバック)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのホンダ・ジャズ (ハッチバック) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS