ビタミンA 生理活性

ビタミンA

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/20 09:40 UTC 版)

生理活性

レチノールは必須栄養素で皮膚細胞の分化を促進する[4]。ヒト血液中のビタミンAはほとんどがレチノールである。血中濃度は通常0.5 µg/ml程度で、0.3 µg/mlを切るとビタミンA欠乏症状を呈する。

β-カロテンは、体内で小腸の吸収上皮細胞(あるいは肝臓、腎臓)において分解されて、ビタミンAとなる。レチノイドの名前が網膜 (retina) に由来するように、網膜細胞の保護に用いられ、欠乏すると夜盲症などの症状を生じる。また、DNAの遺伝子情報の制御にも用いられる。

人体においては、眼球の網膜上にある視細胞のうち、薄明視に重要な桿状体細胞において、桿体オプシン(蛋白質)とリシン残基を介して結合し、ロドプシンとなる。ビタミンAはロドプシンの発色団となる。ロドプシンは視色素と呼ばれる一群の物質の一つで、視細胞における、光による興奮(視興奮)の引き金機構として重要な物質である。

ロドプシンが視神経に信号を伝えるのは、次の網膜でのメカニズムによる。βカロテンが鎖の真ん中で切断されると、二つのトランス型のレチノールというアルコール型のビタミンAが生成する。レチノールは酸化されてレチナールというアルデヒドになる。このトランス型のレチナールを、シス型のレチナールに変化させ、タンパク質であるオプシンに収納される。この状態が、ロドプシンである。このロドプシンへが当たるとシス型のレチナールが安定なトランス型に戻り、トランス型レチナール分子は、オプシンに収まらず、はずれてしまう。この変化が細胞の中に伝えられ、化学的に増幅されて、光が当たった、という信号となって視神経に伝えられる。トランス型レチナールは、再びイソメラーゼの働きでシス型に折り曲げられてオプシンに収納される。やがてレチナールは消耗するので、不足した分は、レチノールから酸化して補われる。このため、網膜にはレチノールをレチナールに酸化するためのアルコール脱水素酵素が豊富に存在する[11]。ビタミンAであるレチノールが不足すると上記のような役割を担うロドプシンが機能しなくなり、夜盲症が発症する。

レチノイン酸は、ムコ多糖の生合成を促進して、細胞膜の抵抗性を増強するといわれている。

ビタミンAは、線維芽細胞増殖因子-18 (FGF18英語版) を上昇させ、肺のエラスチンの発現を増やす[12][13]ため、先天性横隔膜ヘルニア (CDH)の治療に使えるのではないかとして研究されている[13]


  1. ^ a b 香川芳子監修『四訂食品成分表2000』女子栄養大学出版部、2000年、24-26頁。ISBN 4-7895-0200-7 
  2. ^ a b c 和田昭盛「ビタミンA誘導体を用いたケミカルバイオロジー研究」『ファルマシア』第51巻第3号、2015年、193-195頁、doi:10.14894/faruawpsj.51.3_193 
  3. ^ a b c d e 日本人の食事摂取基準(2015年版)策定検討会 (2014) (PDF). 各論 ビタミン(脂溶性ビタミン) (Report). 厚生労働省. https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10901000-Kenkoukyoku-Soumuka/0000042635.pdf 2019年7月31日閲覧。. 
  4. ^ a b c d H. Kim, S. Park, T. Kim, H. Ahn (2017). “Long-term Retinol Decomposition Profile and Emulsion Chassis & Package Impact to Destabilization” (PDF). SOFW Journal 143 (11/17): 18-24. https://web.archive.org/web/20190626095411/https://www.sofw.com/cms_media/module_ob/1/654_1_1711_PDF_Pulmuone_Korea.pdf 2019年6月26日閲覧。. 
  5. ^ a b 松井基一 (2018年6月20日). “シワ改善でアンチエイジング 化粧品続々”. 日本経済新聞. 2019年6月18日閲覧。
  6. ^ a b Sarah Vickery (2018年5月17日). “The Estée Lauder Companies showcases robust research at 2018 IID Meeting”. EurekAlert!. 2019年6月21日閲覧。
  7. ^ a b Dhaliwal, S.; Rybak, I.; Ellis, S.R.; et al (2018). “Prospective, randomized, double‐blind assessment of topical bakuchiol and retinol for facial photoageing”. British Journal of Dermatology 180 (2): 289–296. doi:10.1111/bjd.16918. PMID 29947134. 
  8. ^ ビタミンA - (オレゴン州大学・ライナス・ポーリング研究所)
  9. ^ Seung-Cheol Lee, Hyun-Gyun Yuk, Dong-Hoon Lee, Kyung-Eun Lee (2002). “Stabilization of Retinol through Incorporation into Liposomes”. BMB Reports 35 (4): 358–363. doi:10.5483/BMBRep.2002.35.4.358. PMID 12296993. https://doi.org/10.5483/BMBRep.2002.35.4.358. 
  10. ^ Kim, Hyojung; Kim, Bora; Kim, Hyuk; et al (2008). “Synthesis and in vitro biological activity of retinyl retinoate, a novel hybrid retinoid derivative”. Bioorganic & Medicinal Chemistry 16 (12): 6387–6393. doi:10.1016/j.bmc.2008.05.005. PMID 18511283. 
  11. ^ 「続・身のまわりの毒」Anthony T. Tu著、東京化学同人、1993年
  12. ^ FGF-18 is upregulated in the postnatal rat lung and enhances elastogenesis in myofibroblasts. American Thoracic Society 2004年. PMID 15447937.
  13. ^ a b Decreased lung fibroblast growth factor 18 and elastin in human congenital diaphragmatic hernia and animal models. American Thoracic Society 2007年. PMID 17303798.
  14. ^ ビタミンA(レチノール当量) グリコ 栄養成分百科
  15. ^ Institute of Medicine (US) Panel on Micronutrients. (2001) (English). Dietary Reference Intakes for Vitamin A, Vitamin K, Arsenic, Boron, Chromium, Copper, Iodine, Iron, Manganese, Molybdenum, Nickel, Silicon, Vanadium, and Zinc.. Washington (DC): National Academies Press (US). p. 82. ISBN 0-309-07279-4. "Using μg RAE, the vitamin A activity of provitamin A carotenoids is half the vitamin A activity assumed when using μg retinol equivalents (μg RE) (NRC, 1980, 1989). This change in equivalency values is based on data demonstrating that the vitamin A activity of purified β-carotene in oil is half the activity of vitamin A, and based on recent data demonstrating that the vitamin A activity of dietary β-carotene is one-sixth, rather than one-third, the vitamin activity of purified β-carotene in oil."  NIH bookshelf該当部分(Chapter 4. Vitamin A SUMMARY) : NBK222318
  16. ^ Sedjo RL1, Ranger-Moore J, Foote J; et al (2004-11). “Circulating endogenous retinoic acid concentrations among participants enrolled in a randomized placebo-controlled clinical trial of retinyl palmitate”. Cancer epidemiology, biomarkers & prevention : a publication of the American Association for Cancer Research, cosponsored by the American Society of Preventive Oncology 13 (11 Pt 1): 1687–1692. PMID 15533894. http://cebp.aacrjournals.org/content/13/11/1687.long. 
  17. ^ 山田敏之 (2007年6月29日). “第2回『一眼国』と複眼思考 解説編”. 落語に学ぶ. ソニー教育財団. 2009年12月5日閲覧。
  18. ^ まめこぞうの旅 座間の歴史探検 第34話 一つ目小僧地蔵”. あなたの知らない座間がある 0462.net. 座間市商店会連合会 (2007年1月8日). 2009年12月5日閲覧。
  19. ^ NHK「ためしてガッテン」2005年3月9日放送「にんじん!健康神話の大誤解」
  20. ^ ビタミンAの過剰摂取による影響 食品安全委員会のファクトシート
  21. ^ Rapola JM, Virtamo J, Ripatti S et al. "Randomised trial of alpha-tocopherol and beta-carotene supplements on incidence of major coronary events in men with previous myocardial infarction Lancet 349(9067), 1997 Jun 14, pp1715-20. PMID 9193380
  22. ^ Mannisto S, Smith-Warner SA, Willett WC et al. "Dietary carotenoids and risk of lung cancer in a pooled analysis of seven cohort studies" Cancer Epidemiol Biomarkers Prev 13(1), 2004 Jan, pp40-8. PMID 14744731
  23. ^ サプリメントと有効性 日本通運健康保険組合 健保だより2007年5月号
  24. ^ Albanes D et al. "Alpha-Tocopherol and beta-carotene supplements and lung cancer incidence in the alpha-tocopherol, beta-carotene cancer prevention study: effects of base-line characteristics and study compliance." J Natl Cancer Inst. 1996 Nov 6;88(21):1560-70. PMID 8901854
  25. ^ ビタミンA欠乏症”. unicef. 2018年4月13日閲覧。
  26. ^ 国際アグリバイオ事業団(ISAAA)アグリバイオ最新情報【2012年8月31日】”. 日経バイオテクオンライン (2012年9月13日). 2018年4月13日閲覧。
  27. ^ Mukherjee S, Date A, Patravale V, Korting HC, Roeder A, Weindl G (2006). “Retinoids in the treatment of skin aging: an overview of clinical efficacy and safety”. Clin Interv Aging 1 (4): 327–48. PMC 2699641. PMID 18046911. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2699641/. 
  28. ^ Michael Babcock, Rahul C. Mehta, Elizabeth T. Makino (2015-1). “A randomized, double-blind, split-face study comparing the efficacy and tolerability of three retinol-based products vs. three tretinoin-based products in subjects with moderate to severe facial photodamage”. Journal of drugs in dermatology 14 (1): 24–30. PMID 25607905. 
  29. ^ a b Ruamrak, C.; Lourith, N.; Natakankitkul, S. (2009). “Comparison of clinical efficacies of sodium ascorbyl phosphate, retinol and their combination in acne treatment”. International Journal of Cosmetic Science 31 (1): 41–46. doi:10.1111/j.1468-2494.2008.00479.x. PMID 19134126. 
  30. ^ Chaudhuri RK, Bojanowski K (2014-6). “Bakuchiol: a retinol-like functional compound revealed by gene expression profiling and clinically proven to have anti-aging effects”. International journal of cosmetic science 36 (3): 221–230. doi:10.1111/ics.12117. PMID 24471735. 
  31. ^ Whyman, Robin 著、碇屋隆雄・山田徹 訳『有機金属と触媒 -工業プロセスへの展開』化学同人、2003年。ISBN 978-4759809480 





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ビタミンA」の関連用語

ビタミンAのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ビタミンAのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのビタミンA (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS