タムルアン洞窟の遭難事故 概要

タムルアン洞窟の遭難事故

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/15 09:12 UTC 版)

概要

別の穴から代替ルートを探す救助隊
洞窟内とその地下水からポンプで排水する様子
洞窟の入り口

2018年6月23日、地元のサッカーチーム「ムーパ・アカデミー」のメンバーであるコーチ1人と少年ら12人の計13人が洞窟内に進入した[3]。タムルアン洞窟がある山の形が女性が横たわった姿に似ており、この洞窟は「男性に強い恨みを持って亡くなった女性の体内」と言われていて、地元の人達には恐れられている[6]

当時は雨季に入っており、大雨で洞窟内に大量の水が入り込んだ。その結果、洞窟内の水位が上昇して大半が水没したため、脱出できない状況に追い込まれた。

メンバー13人は7月2日に洞窟の奥の突き出た岩の上にいるところをイギリスのダイバー英語版により発見され、全員の無事が確認された[7]。しかし、13人のいる位置は洞窟の入口から約5キロメートルの場所で、入口までの多くの箇所が浸水しており、洞窟潜水を行わない限り洞窟内を通過できない。ポンプで洞窟内の水を排水する方法や地上から掘削するなどの方法が検討され、地元や世界各国の救助チームが救助活動を行った[8]。なお、この救出行動が原因で、7月5日にプーケット島沖で発生した客船沈没事故の遺体収容活動にダイビングの専門家が不足していた[9]

タイ王国海軍のほか、日本イギリスアメリカ合衆国オーストラリアなど外国人を含めて救助活動が組織された[10]。メンバーらがいる遭難現場まで物資を届けに行った元タイ海軍特殊部隊のダイバー、サマン・グナン[5]潜水中に死亡するなど、状況は過酷を極めた。死亡原因は、物資を届けに行った帰りで、空気タンクの残量がなくなったとされている[2]。このダイバーは軍曹退役したが、功績を讃えて少佐に特進白象勲章勲一等が授与された[11]

救助には以下の方法が模索されていた。

  • メンバーらにダイビング装置を装着させて脱出 - 洞窟潜水は大変危険な上に、ダイビング経験がない者が行うとパニックになって命を落とす場合もある。
  • ポンプによる排水で洞窟内の水位を下げて救助 - 1時間に1センチメートル程度で水位が下がっているが、雨季によって水位が上がるため、排水が間に合わない危険性がある。
  • 地上からの掘削 - 現場は標高の高い山とジャングルになっており、掘削するための重機が入れない。また洞窟内の正確な測量データがないと、現場を掘り当てるのはかなり難しいとされた。

フジテレビジョンで2018年8月12日に放送された『Mr.サンデー』によれば、最終的には、イギリス洞窟救助協会に所属するダイバーに依頼がなされ、パニック防止のために鎮静剤を注射した上で、ダイバー1人で1人を救出する方法が立案・実行された。なお、衛星による洞窟付近の高精度な地形図が国際協力機構(JICA)のタイ事務所と宇宙航空研究開発機構(JAXA)の協力で作成され、タイ側に提供されて救出作業のサポートの一助となった[12]

最終的にはダイバーによる救出となったが、遭難者の生存や救出作業を支援するため、大量の水が洞窟内から汲み出された。洞窟周辺に滞留した水により樹木が根腐れする被害を受けたため、救出から1年後の2019年7月8日、遭難者やその家族らによる植樹が行われた[10]


注釈

  1. ^ 「眠る美女(の山)の大きな洞窟」の意味である。
  2. ^ エーカポン・チャンタウォンとも訳される[18]
  3. ^ ドゥアンペット・プロムテープとも訳される
  4. ^ アドゥン・サムオン[18]、アドゥン・サームオン[19]とも訳される。

出典

  1. ^ a b 【写真で見る】タイ洞窟 少年らの行方不明から救出まで BBC 2018年7月11日公開 2018年7月15日閲覧
  2. ^ a b タイ洞窟救助、物資運んでいたダイバーが死亡 BBC 2018年7月6日公開
  3. ^ a b “タイ洞窟の13人、救出は長期化か”. TBS. (2018年7月7日). オリジナルの2018年7月7日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20180707201542/http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3412646.html 
  4. ^ “タイ洞窟から少年ら全員脱出 遭難から18日、救出劇に幕”. AFPBB NEWS. (2018年7月11日). https://www.afpbb.com/articles/-/3181933 2020年7月9日閲覧。 
  5. ^ a b c d 「世紀の救出劇」から1年 タイの洞窟、観光ブーム日本経済新聞』朝刊2019年9月26日(国際面)同日閲覧
  6. ^ 『タイ洞窟少年ら救出を阻む壁?潜水救出の危険検証▽日本代表帰国&会見』 2018年7月5日(木)10:25~13:55
  7. ^ タイの洞窟で行方不明の少年ら13人、無事確認 脱出まで数カ月か BBC 2018年7月3日公開
  8. ^ タイ洞窟脱出へ“空気のトンネル”設置案も 少年ら潜水は「まだ無理」 産経ニュース 2018年7月7日公開
  9. ^ “タイ沈没、死者41人に 墓場と化した船内、捜索続く”. AFPBB News. (2018年7月8日). https://www.afpbb.com/articles/-/3181620 2018年7月19日閲覧。 
  10. ^ a b c 「洞窟事故1年/タイ少年 感謝の植樹」「現場周辺 進む観光地化」『読売新聞』朝刊2019年7月9日(国際面)。
  11. ^ 元特殊部隊員、少佐特進 時事通信 2018年7月14日公開 2018年7月15日閲覧
  12. ^ “Mr.サンデー、タイ洞窟少年ら救出劇“完全再現””. 朝日新聞デジタル(提供元は日刊スポーツ. (2018年8月11日). オリジナルの2018年8月11日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20180811232848/https://www.asahi.com/and_M/interest/entertainment/Cfettp01808116533.html 2018年8月12日閲覧。 
  13. ^ タイ洞窟救助、物資運んでいたダイバーが死亡”. BBC NEWS JAPAN (2018年7月6日). 2023年7月31日閲覧。
  14. ^ タイ洞窟の救出劇、少年に麻酔薬を投与 医師が明かす”. CNN.co.jp. 2023年5月4日閲覧。
  15. ^ “タイ洞窟 「英雄」と称賛のコーチと少年3人、実は無国籍の境遇”. AFPBB News. (2018年7月11日). https://www.afpbb.com/articles/-/3182094 2018年7月14日閲覧。 
  16. ^ “洞窟から救出の少年らに国籍付与 タイ政府が発表”. 朝日新聞デジタル. (2018年8月8日). https://www.asahi.com/articles/ASL886WSNL88UHBI01P.html 2018年8月12日閲覧。 
  17. ^ Jacob Goldberg and Veena Thoopkrajae Talented and resilient : the Wild Boars footballers trapped in Thai cave The Guardian 5 juillet 2018
  18. ^ a b 実は…国籍ないんですNHK 2018年9月16日閲覧
  19. ^ タイ洞窟脱出の真実:「無国籍」の少年たちは「再び」生き抜いたCOURRIER、2018年9月16日閲覧
  20. ^ “タイ洞窟「きょう中に全員救出する計画」”. NHK. (2018年7月10日). オリジナルの2018年7月13日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20180713185215/https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180710/k10011526441000.html 2018年7月11日閲覧。 
  21. ^ タイ洞窟から救助の少年11人、僧侶見習いに”. CNN.co.jp. 2023年5月4日閲覧。
  22. ^ Cave heroes to receive royal medalsThe Nation 2018年9月6日
  23. ^ JICA関係者がタイ国王より勲章を受章:洞窟遭難事故における捜索・救出活動を支援JICA 2018年9月10日
  24. ^ タイ洞窟救出の少年、念願のマンU観戦 選手らとも面会朝日新聞』2018年10月29日
  25. ^ <Jヴィレッジ>タイ・洞窟から生還の少年ら、サッカーで福島応援 地元チームと交流試合河北新報』2019年4月7日
  26. ^ Netflix limited series ‘Thai Cave Rescue’ reveals untold stories of Tham Luang mission, beginning September 22”. Netflix Media Center. 2022年7月27日閲覧。
  27. ^ タイ洞窟から生還の少年、サッカー留学先の英国で死去 17歳”. CNN.co.jp. 2023年5月4日閲覧。
  28. ^ 5年前にタイ洞窟から生還の少年が死亡 サッカー留学先のイギリスで”. BBC NEWS JAPAN (2023年2月16日). 2023年7月31日閲覧。
  29. ^ タイ洞窟遭難の救出劇 映画化企画が進行中シネマトゥデイ 2018年7月11日





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「タムルアン洞窟の遭難事故」の関連用語

タムルアン洞窟の遭難事故のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



タムルアン洞窟の遭難事故のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのタムルアン洞窟の遭難事故 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS