ズバリ快答!テレフォン身の上相談 ズバリ快答!テレフォン身の上相談の概要

ズバリ快答!テレフォン身の上相談

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/04 22:35 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ズバリ快答!テレフォン身の上相談
ジャンル 生活情報番組
放送方式 収録
放送期間 1970年4月6日 - 2012年3月30日
放送時間 月-金曜日 9:20頃 - 9:35頃
放送局 TBSラジオ
制作 TBSラジオ
提供 阪急交通社 ほか
特記事項:
・データは番組終了時点。
・開始当初のタイトルは『ラジオ身の上相談』。
テンプレートを表示

42年続いた長寿番組だったが、2012年3月30日の放送をもって終了した[1]

概要

諸々の事情で悩みを抱えるリスナーを募り、人生経験豊かな著名人が彼らの悩みに明快な回答を出すという内容の番組である。

番組の流れ

ここでは『大沢悠里のゆうゆうワイド』に内包されて以降の形式について説明する。

大沢悠里によるスポンサー紹介の後、スポンサーの阪急交通社(『ゆうゆうワイド』開始時からの筆頭スポンサー)からのツアー告知が流れる(1週間同じものを流す)。その後、月曜日アシスタントの西村知江子(1997年頃から、それ以前は後述)による以下の前口上が流れる。

「ため息をつくと、幸せが一つ逃げていくと言います。人生の躓き、あなたの悩みを解決しましょう。ズバリ快答!テレフォン身の上相談、今日の回答者は、○○(回答者の肩書)の○○○○(回答者の名前)さんです」

その後、当日の曜日パートナーにより相談内容が紹介されると共に「それでは○○さん、お願いします」と回答者に呼びかけた上で、本編開始となる。1997年以前は電話の呼び鈴が2回なった後、大沢が「はい、『ズバリ快答!テレフォン身の上相談』です。」と言って同様に相談内容を紹介していた。

相談のやり取り(事前収録)の後、大沢が「今日の回答者は、○○さんでした」と締めた上で、電話番号と受付時間を告知。収録日が近い場合はその旨も告知されていた。

歴史

1970年4月6日に放送開始。当時の回答者は楠本憲吉幸田文加東大介だった。

1971年10月1日までは独立番組であり、1971年10月4日放送開始の『こんちワ近石真介です』からワイド内包番組となった。内包されているワイド番組が『大沢悠里のゆうゆうワイド』となってからも続いていたが、放送時間が変更されたのを機に1996年4月8日から現行タイトルに変更した。

かつては全国ネット番組であったが、2010年4月2日をもってすべてのネット局での放送が終了し、関東ローカル番組となった。

2011年3月14日からしばらくの間、11日午後に発生した東北地方太平洋沖地震に配慮し番組を休止した。

パーソナリティ(回答者)

番組終了時点。

過去のパーソナリティ

(肩書は出演当時)


  1. ^ 3月19日から終了の告知がなされていた。
  2. ^ テレビ・ラジオ情報” (日本語). CHIZU SAEKI OFFICIAL WEB SITE. 2011年4月25日閲覧。


「ズバリ快答!テレフォン身の上相談」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ズバリ快答!テレフォン身の上相談」の関連用語

ズバリ快答!テレフォン身の上相談のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ズバリ快答!テレフォン身の上相談のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのズバリ快答!テレフォン身の上相談 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS