ジェームス・カーティス・ヘボン 登場作品

ジェームス・カーティス・ヘボン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/06 04:36 UTC 版)

登場作品

明治学院24年度(1891年)卒業写真、ヘボンを卒業生が囲んでいる。
1910年米国でのヘボン(96歳)

明治期の刊行

刊行文献

以下は和英語林
  • J.C.ヘボン『和英語林集成 第三版』松村明解説(複製版)、講談社、1974年、新版1984年(原著1886年)、989頁。全国書誌番号:75027316 
  • 『和英語林集成 第三版 訳語総索引』 山口豊編、武蔵野書院、1997年5月、302頁。
  • 『和英英和語林集成 第五版』Kindle版(君見ずや出版、2016年11月)、原書は1894年刊
  • ヘボン,J.C. 著、飛田良文・菊地悟 編『和英語林集成 初版 訳語総索引』笠間書院〈笠間索引叢刊〉、1996年3月、559頁。ISBN 9784305201119 
  • ヘボン,J.C. 著、飛田良文、李漢燮 編『和英語林集成〈1〉: 初版・再版・三版対照総索引』港の人、2000年。ISBN 4896290402 
  • ヘボン,J.C. 著、飛田良文、李漢燮 編『和英語林集成〈2〉: 初版・再版・三版対照総索引』港の人、2000年。ISBN 4896290410 
  • ヘボン,J.C. 著、飛田良文、李漢燮 編『和英語林集成〈3〉: 初版・再版・三版対照総索引』港の人、2000年。ISBN 4896290429 
  • 岩堀行宏『英和・和英辞典の誕生 日欧言語文化交流史』(第7章 ドクトル・ヘボンの和英大辞典)図書出版社、1995年4月、332頁。ISBN 9784-809905179 
  • 木村一 『和英語林集成の研究』 明治書院、2015年2月、529頁。

伝記(一般向け)








固有名詞の分類

辞典編纂者 エリアス・リョンロート  坂間勇  ジェームス・カーティス・ヘボン  宮本正男  南條範夫
アメリカ合衆国の言語学者 ウィリアム・ストーキー  メレディス・ガードナー  ジェームス・カーティス・ヘボン  マーク・ベイカー  ジョン・グリンダー
明治時代の人物 折田平内  佐野常民  ジェームス・カーティス・ヘボン  前原一誠  中原助之
幕末の外国人 シセロ・プライス  ユージン・ヴァン・リード  ジェームス・カーティス・ヘボン  シャルル・ド・モンブラン  ギュスターヴ・デュシェーヌ・ド・ベルクール
在日宣教師 ケート・ヤングマン  卞在昌  ジェームス・カーティス・ヘボン  ダニエル・クロスビー・グリーン  ピエール・ムニクウ
アメリカ合衆国の宣教師 ケート・ヤングマン  ドナルド・マクギャヴラン  ジェームス・カーティス・ヘボン  ダニエル・クロスビー・グリーン  ピーター・ワグナー

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジェームス・カーティス・ヘボン」の関連用語

ジェームス・カーティス・ヘボンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジェームス・カーティス・ヘボンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジェームス・カーティス・ヘボン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS