シャスタ・デイジー シャスタ・デイジーの概要

シャスタ・デイジー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2010/12/19 14:28 UTC 版)

シャスタ・デージー
フランスギク Leucanthemum vulgare
分類
: 植物界 Plantae
: 被子植物門 Magnoliophyta
: 双子葉植物綱 Magnoliopsida
亜綱 : キク亜綱 Asteridae
: キク目 Asterales
: キク科 Asteraceae
亜科 : キク亜科 Asteroideae
: フランスギク属 Leucanthemum
: シャスタ・デージー L. x superbum
学名
Leucanthemum x superbum
シノニム
Chrysanthemum barbankii

目次

概要

シクラメンの改良などで知られるアメリカの著名な育種家ルーサー・バーバンク1901年に発表した観賞用植物。交配親はマキシマム C. maximum や、英語名をオックスアイ・デイジー (Ox-eye daisy) ともいうフランスギク C. vulgare で、その後さらに日本のハマギク Nipponanthemum nipponicum = C. nipponicum などとも交配がされ、改良が続けられた。名称は、アメリカ・カリフォルニア州にあるシャスタ山にちなんだものである。

性状

耐寒性の常緑多年草で、根生葉はへら型、枝につく葉は互生して長円形で、表面は深緑色で光沢がある。草丈は1m位になる高性種が基本であるが、30cmくらいの矮性種もある。花は5月から6月にかけて開花し、直径5〜8cmくらいの頭状花で、管状花は黄色または黄褐色、舌状花は白で、コントラストが美しい。

利用法

家庭の花壇や切り花用に用いられる。

栽培

普通は9月ころに種まきして育てる。苗床を造り筋蒔きにし、タネが隠れる程度に覆土する。一度間引きをし、十分な大きさになったら、20cm程度の株間に植え付ける。冬でも半日程度日が当たる、排水の良いところに定植する。

脚注





「シャスタ・デイジー」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シャスタ・デイジー」の関連用語

シャスタ・デイジーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シャスタ・デイジーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシャスタ・デイジー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS