オゼッラ・FA1C オゼッラ・FA1Cの概要

オゼッラ・FA1C

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/08 17:27 UTC 版)

オゼッラ・FA1C
カテゴリー F1
コンストラクター オゼッラ
デザイナー ジョルジオ・ヴァレンティーニ
先代 オゼッラ・FA1B
後継 オゼッラ・FA1D
主要諸元
シャシー アルミニウムモノコック
サスペンション(前) アッパーアーム, ロワーウィッシュボーン, ショックアブソーバー
サスペンション(後) ダブルウィッシュボーン,
トレッド 前:1,850 mm (73 in)
後:1,705 mm (67.1 in)
ホイールベース 2,720 mm (107 in)
エンジン フォード-コスワース DFV 2,993 cc (182.6 cu in) 90°V8, NA,
トランスミッション ヒューランド 5速
重量 580 kg (1,280 lb)
燃料 バルボリン (3 GP) / Agip (16 GP)
タイヤ ミシュラン / ピレリ
主要成績
チーム オゼッラ・スクアドラ・コルセ
ドライバー 31.ジャン=ピエール・ジャリエ
32.リカルド・パレッティ
初戦 1981年イタリアグランプリ
テンプレートを表示

開発

FA1Cはジョルジオ・ヴァレンティーニが設計した。前作までのアルミ製セミモノコック構造に変えて、完全なアルミニウム製モノコックを採用している[1]。車体は空気の吸引効果を高めるために大型化された。シャシーとエンジンに関しては前作と変わらず、コスワースDFVを搭載した[2]

レース戦績

1981年

FA1Cは9月にイタリアグランプリでデビューした。ジャン=ピエール・ジャリエがドライブしたが、セカンドドライバーのベッペ・ガビアーニはFA1Bをそのままドライブした。ジャリエはFA1Cのデビュー戦を9位で完走した。しかしながら残る2戦はいずれもリタイアとなった。

1982年

1982年、FA1Cは7月下旬のフランスグランプリまで使用された。ドライバーはジャリエ(31番車)と、イタリア人ルーキーのリカルド・パレッティ(32番車)であった。ジャリエは3度完走し、最高位はサンマリノでの4位であった。このサンマリノグランプリはFOCA系チームの大半がボイコットしたため、出走したのは14台であった[3]。パレッティは予選落ちが8回、通過したのは3回のみであった。最後のカナダグランプリで彼はディディエ・ピローニフェラーリに追突、事故死した。 第9戦のオランダからチームは1台体制に縮小された。第12戦ドイツからは新型のFA1Dが投入された。

F1における全成績

(key) (太字ポールポジション

チーム エンジン タイヤ ドライバー 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 ポイント 順位
1981年 オゼッラ・スクアドラ・コルセ フォード-コスワース DFV
V8
M USW
BRA
ARG
SMR
BEL
MON
ESP
FRA
GBR
GER
AUT
NED
ITA
CAN
CPL
0 NC
ジャン=ピエール・ジャリエ 9 Ret Ret
1982年 オゼッラ・スクアドラ・コルセ フォード-コスワース DFV
V8
P RSA
BRA
USW
SMR
BEL
MON
USE
CAN
NED
GBR
FRA
GER
AUT
SUI
ITA
CPL
3 12位
ジャン=ピエール・ジャリエ Ret 9 Ret 4 Ret DNQ Ret Ret 14 Ret Ret
リカルド・パレッティ DNQ DNPQ DNQ Ret DNPQ DNPQ DNS Ret

参考文献

  • Adriano Cimarosti: Das Jahrhundert des Rennsports. Autos, Strecken und Piloten. Motorbuch-Verlag, Stuttgart 1997, ISBN 3-613-01848-9.(ドイツ語)
  • David Hodges: Rennwagen von A–Z nach 1945. Motorbuch-Verlag, Stuttgart 1994, ISBN 3-613-01477-7.(ドイツ語)
  • David Hodges: A–Z of Grand Prix Cars. Crowood Press, Marlborough 2001, ISBN 1-86126-339-2.(英語)
  • Pierre Ménard: La Grande Encyclopédie de la Formule 1. 2. Auflage. Chronosports, St. Sulpice 2000, ISBN 2-940125-45-7.(フランス語)

  1. ^ Hodges: Rennwagen von A–Z nach 1945. 1994, S. 205.
  2. ^ Hodges: A–Z of Grand Prix Cars. 2001, S. 206.
  3. ^ Dazu Cimarosti: Das Jahrhundert des Rennsports. 1997, S. 323 f.


「オゼッラ・FA1C」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オゼッラ・FA1C」の関連用語

オゼッラ・FA1Cのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オゼッラ・FA1Cのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオゼッラ・FA1C (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS