イオンモール熊本 歴史・概要

イオンモール熊本

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/10 13:54 UTC 版)

歴史・概要

前史から開業まで

当地は、嘉島町の街づくり基本構想において「タウンセンター」と規定される地区の一角にあり[10]日商岩井(現・双日)が、壽屋(現・カリーノファシリティーズ)と共に大型ショッピングセンター「(仮称)嘉島ランブラス」を建設する計画を進めており[11]2000年(平成12年)5月24日に翌月から着工することが発表され[11]、同年末までの開業を目指していた[12]

しかし、2001年(平成13年)12月19日に「壽屋(現・カリーノファシリティーズ)」が熊本地方裁判所民事再生法の適用を申請して経営破綻し[13]、「日商岩井(現・双日)」もテナントを十分に集められなかったことから、頓挫することになった[14]。 それを受けて、2002年(平成14年)に「ダイヤモンドシティ」が当地にショッピングセンターを開設することになった[15]

この「ダイヤモンドシティ」による大型ショッピングセンターの計画は、2003年(平成15年)4月9日に「(仮称)ダイヤモンドシティ嘉島ショッピングセンター」として正式に発表された[10]

この計画発表時点で2005年(平成17年)秋の開業を目指しており[10]、予定通り同年10月10日に開業している[2][16]

なお、2005年(平成17年)7月には名称が「ダイヤモンドシティ・クレア」と決定され、出店内容の概要と共に発表された[17][18][16]

また、計画段階では地元の鶴屋百貨店をはじめとした百貨店の誘致を行っており、福岡の百貨店まで対象を広げたものの出店には至らなかった[17]

開業

2005年(平成17年)10月10日に「ダイヤモンドシティ・クレアDIAMOND CITY CLAIR)」として開業[2][16]

開業時点では、建物は地下1階・地上2階建てで延べ床面積約10万4,000m2[5]、「イオン九州」の総合スーパー「ジャスコクレア熊本店」[5]と、1階に[17]アンビオンスプラス[8]、2階にスポーツオーソリティが入る2つの核店舗の間を全長約280mのモールになった専門店街で繋いだ、いわゆる「2核1モール」の形式のショッピングセンターであった[17]

この専門店街には、準核店舗として蔦屋書店や8スクリーンのシネマコンプレックスワーナー・マイカル・シネマズも入居しており[17]、約160店舗で構成されていた[8]

改装や増設

開業から約2年半後の2007年(平成19年)4月13日には早くも大規模な増床に向けた届出を行い、規模の拡大に乗り出した[8][7]

この計画は、既存棟の増築(店舗面積:約7,282m2)や駐車場となっている既存棟東側に、家電量販店や雑貨店などの入る2階建て(店舗面積:約8,100m2)と、スポーツ施設や温浴施設が入る平屋建て(店舗面積:約3,290m2)の2棟の新設を2007年(平成19年)9月に着工して、2008年(平成20年)3月下旬の開業予定としていた[8][7]

しかし、店舗面積は2013年(平成25年)12月時点でも約51,936m2[9]と2008年(平成20年)版の『週刊東洋経済 臨時増刊 全国大型小売店総覧 2008年版』と全く同一であり[1]、開業時(週刊経済では店舗面積52,000m2[17]のままとなっており、この計画による物販店舗の店舗面積の拡大は実現していない。

そのため、2011年(平成23年)11月18日に31店の新規テナントを導入して新装開業したのが、開業から初めての大規模な改装となった[4][19]

この新装開業時には、「イオンモール熊本クレア」から「イオンモール熊本」に名称の変更も行っている[4]

平成28年熊本地震の対応

2016年平成28年)4月14日午後9時26分ごろ、隣接する益城町で震度7を観測した「平成28年熊本地震」の影響で翌日の同年4月15日から休業となり、食料や水を駐車場で販売した。同年4月18日からは、同じ駐車場にてイオンペットスポーツオーソリティなど一部の専門店による販売やサービスが実施されている。また、核店舗のイオン熊本店は、同年4月20日から1階のみを営業再開させ[20]、通常の営業時間より短縮した形で営業を行っていた。

2016年(平成28年)6月23日にイオンモール・イオン九州の2社連名でプレスリリースを公表し、同年7月20日よりイオン熊本店2階と専門店街の一部を営業再開することを発表[21]。予定通り、同年7月20日にイオン熊本店2階と専門店街の一部を営業再開[22]。なお、イオン熊本店については、九州地区では初めてとなる新業態の「イオンスタイル」にリニューアルされた。

同年9月26日にイオンモールがプレスリリースを公表し、翌々日の同年9月28日より、3番駐車場スペースにコンテナモール「link garden HAREBARE -ハレ晴れ-」をオープンすることを発表。これは、復旧作業のため休業中の西モールに入店している7店舗がコンテナ店舗として出店するほか、中央には大型のイベントスペースが配備されている[23]。その後、4店舗は2017年3月の西モールの営業再開によりモール内へ移転したが、2017年1月20日にイオンペットのトリミング業態である「イオンペット ビューティサロン」が新たにオープンしている。

同年10月20日には、核店舗のイオン熊本店を全館リニューアルオープン。同年7月の営業再開時に2階に展開していた「イオンスタイル」を1階の食料品・住居余暇商品売場にも拡大したほか[24]、自転車専門店「イオンバイク」を1階に導入した[25]

同年11月22日にイオンモールがプレスリリースを公表し、1階レストランモールについて、同年12月23日より一部店舗を営業再開、2017年(平成29年)1月26日より全面営業再開することを発表。12月23日の一部再開時には既存の4店舗に加え、熊本県初出店の2店舗を含む4店舗の新店を加えた8店舗となる。2017年1月26日に既存の5店舗がリニューアルオープンしたことで、レストランモール全店舗が新体制で営業を再開した[26]

2017年(平成29年)2月17日にイオンモールがプレスリリースを公表し、復旧作業や補強工事の為長らく休業していた西側モール専門店の営業再開日を発表。予定通り、同年3月24日に西側モール専門店の営業を再開し、全館オープン。このタイミングで「イオンシネマ熊本」が営業を再開したほか、16店舗の新店がオープンした[27]。なお、モールの一番西側に位置する準核ゾーンに出店する店舗は引き続き、前述の「link garden HAREBARE -ハレ晴れ-」での営業となった。

2018年(平成30年)6月6日にイオンモールがプレスリリースを公表し、増床グランドオープン日を公表[28]。予定通り、同年7月20日に増床グランドオープンし、約2年3か月ぶりに全館完全復旧となった。モールの一番西側に位置する準核ゾーン部分が全面建て替えとなり、従来は平面駐車場として使用されていた敷地西側に延びる形で増床され、「ウエストスクエア」と呼ばれる2階建ての増床塔が新たに設けられた。「link garden HAREBARE -ハレ晴れ-」で営業していた3店舗が移転入居したほか、H&M雑貨屋インキューブニトリデコホームセリアエディオン、おもちゃのあおき等44店舗が新規出店した(一部の専門店は8月~9月にかけて順次オープンとなる)[29]


注釈

  1. ^ スマートフォン(店舗に設置の貸出用端末または予め専用アプリをダウンロードした自身の端末)を利用して商品のバーコードをスキャンし、会計時に専用レジで二次元バーコードを読み込むことでデータを連携。精算機で決済をした後、スマートフォンに表示される二次元バーコードをゲートの画面にかざして会計確認を完了することで、行列や待ち時間をなくした最新鋭レジシステムのこと。イオン九州でもイオン原店イオンスタイル笹丘イオン香椎浜店、イオン穂波店、マックスバリュ水巻店、ザ・ビッグ福岡空港東店、ザ・ビッグ武雄店、イオン時津店イオンパークプレイス大分店イオンスタイル宮崎イオン鹿児島店で導入されており、当店が12店舗目、熊本県内の店舗では初導入された

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j 『週刊東洋経済 臨時増刊 全国大型小売店総覧 2008年版』 東洋経済新報社、2008年。
  2. ^ a b c d 『読売年鑑 2006年版』 読売新聞社、2006年3月9日。ISBN 978-4643060010
  3. ^ a b c 『“新生”イオンモール誕生祭』 イオンモール、2007年9月19日 。
  4. ^ a b c d e 『経済日誌 2011』 地方経済総合研究所、2012年4月。
  5. ^ a b c d e f g 佐藤奈 “熊本県の大型SCにGMS出店 イオン九州 10月10日”. 週刊経済 2005年9月27日発行 No.925 (地域経済センター) (2005年9月27日).
  6. ^ 平成24年度大規模小売店舗立地法法第6条第2項(変更)届出の概要【2012年6月末】 - 経済産業省 2012年8月23日閲覧
  7. ^ a b c 森本修代 (2007年4月13日). “1万8000m2増床へ 嘉島町のクレア”. 熊本日日新聞(熊本日日新聞社)
  8. ^ a b c d e f g 佐藤奈 “クレアに家電店やスポーツ施設の新棟を建設 ㈱ダイヤモンドシティ 9月に着工”. 週刊経済 2007年4月24日発行 No.1423 (地域経済センター) (2007年4月24日).
  9. ^ a b c 都道府県別・政令指定都市別・市町村別SC (Report). 日本ショッピングセンター協会. (2013年12月)
  10. ^ a b c “ダイヤモンドシティ、熊本県に「嘉島ショッピングセンター」開発”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (2003年4月18日)
  11. ^ a b c 『経済日誌 2000』 地方経済総合研究所、2001年4月。
  12. ^ “熊本県嘉島町に寿屋の大型S・Cランブラス年内オープンめざす 熊本県上益城郡”. タイハン特報 (大量販売新聞社). (2000年6月29日)
  13. ^ a b “壽屋が民事再生法を申請、過度な出店・多角化響く、中小卸に連鎖懸念”. 日本食糧新聞 (日本食糧新聞社). (2001年12月21日)
  14. ^ 『特集:SC(ショッピングセンター)ほど儲かるビジネスはない!』 週刊東洋経済2005年9月3日号 (東洋経済新報社) (2005年8月29日)
  15. ^ “ダイヤモンドシティが熊本県嘉島町に九州最大のS・C平成17年秋オープンめざす 熊本県上益城郡嘉島町”. タイハン特報 (大量販売新聞社). (2002年10月10日)
  16. ^ a b c 「ダイヤモンドシティ・クレア」2005年10月10日(月)9:00AM グランドオープン』(PDF)(プレスリリース)イオン九州、2005年8月23日https://www.aeon-kyushu.info/files/management_news/523/pdf.pdf2022年6月19日閲覧 
  17. ^ a b c d e f g h i j k l 佐藤奈 “嘉島のSCの核テナントに家具店やスポーツショップなど ㈱ダイヤモンドシティ 10月10日開業”. 週刊経済 2005年7月12日発行 No.1334 (地域経済センター) (2005年7月12日).
  18. ^ “DIAMONDCITY CLAIR(ダイヤモンドシティ・クレア)に決定 今秋10月オープン予定 熊本県上益城郡嘉島町”. タイハン特報 (大量販売新聞社). (2005年7月7日)
  19. ^ イオンモール熊本クレア 11月18日(金)10:00 リニューアルグランドオープン イオンモール株式会社 2011年11月2日
  20. ^ 大型商業施設、一部営業再開 イオンモール熊本 熊本日日新聞 2016年4月20日
  21. ^ 「イオンモール熊本」7月20日(水)9:00営業再開します! イオンモール株式会社・イオン九州株式会社 2016年6月23日
  22. ^ イオンモール熊本が営業再開 嘉島町 熊本日日新聞 2016年7月20日
  23. ^ 「イオンモール熊本」コンテナモールlink garden -HAREBARE- ハレ晴れ-9月28日(水)OPEN!』(PDF)(プレスリリース)イオンモール株式会社、2016年9月26日http://www.aeonmall.com/files/management_news/856/pdf.pdf2016年11月27日閲覧 
  24. ^ あなたが顔をあげたとき、映るわたしが笑顔でありたい イオン熊本店10月20日(木)9:00全館リニューアルオープン』(PDF)(プレスリリース)イオン九州株式会社、2016年10月14日http://aeon-kyushu.info/files/management_news/1234/pdf.pdf2017年2月4日閲覧 
  25. ^ イオンバイク熊本店10月20日(木)オープン』(PDF)(プレスリリース)イオン九州株式会社、2016年10月19日http://aeon-kyushu.info/files/management_news/1238/pdf.pdf2017年2月4日閲覧 
  26. ^ 「イオンモール熊本」1Fレストラン営業再開~新たにレストランが生まれ変わります~第一弾OPEN:2016年12月23日(祝・金)オープン 第二弾OPEN:2017年1月26日(木)オープン』(PDF)(プレスリリース)イオンモール株式会社、2016年11月22日http://www.aeonmall.com/files/management_news/893/pdf.pdf2016年11月27日閲覧 
  27. ^ 「イオンモール熊本」2017年3月24日(金)全館OPEN!』(PDF)(プレスリリース)イオンモール株式会社、2017年2月17日http://kumamoto-aeonmall.com/files/pdf/55/pdf.pdf2017年2月25日閲覧 
  28. ^ 西側を増床 イオンモール熊本、来月20日全面開業(2018年6月7日)”. 熊本日日新聞. 2018年7月20日閲覧。
  29. ^ ~熊本とともに新たなスタートを~「イオンモール熊本」7月20日(金)AM9:00 増床グランドオープン』(PDF)(プレスリリース)イオンモール株式会社、2018年7月20日http://www.aeonmall.com/files/management_news/1084/pdf.pdf2018年8月4日閲覧 
  30. ^ 前田克 (2009年7月8日). “熊本市中心部の小売り販売額、平成以降37%減”. 熊本日日新聞(熊本日日新聞社)
  31. ^ 『SC時代に求められる小売機能 〜SCは怖くない!?熊本SC戦争の実態〜』 地方経済総合研究所、2006年7月。
  32. ^ a b “イオン、大型SCで中国進出に本腰 開発会社合併効果を発揮”. 日本食糧新聞 (日本食糧新聞社). (2007年8月22日)
  33. ^ “イオンモール 15店名を変更”. 中日新聞 (中日新聞社). (2011年9月22日)
  34. ^ a b c “総合スーパー名「イオン」に統一、ジャスコ、サティの屋号消滅”. 日本経済新聞 (日本経済新聞社). (2011年3月2日)
  35. ^ a b “イオン、「ワーナー・マイカル・シネマズ」の劇場名を「イオンシネマ」に変更”. 日刊工業新聞(日刊工業新聞社). (2013年6月12日)
  36. ^ 佐藤大樹、野方信助 (2010年12月22日). “ゆず湯ぽかぽか、いい香り 熊本市の銭湯など”. 熊本日日新聞(熊本日日新聞社)
  37. ^ a b “壽屋、50店舗をイオンに売却、40店舗は地元企業に、小売として再生断念”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (2002年3月1日)
  38. ^ 「イオン創業250年 日本縦断イオン・クリーンキャンペーン」 イオン九州株式会社 2008年4月4日
  39. ^ イオンモール内の核店舗の名称の変更について イオン九州株式会社 2011年12月28日
  40. ^ イオンシネマ、16県27劇場で営業再開へ”. シネマトゥディ (2020年5月13日). 2022年6月19日閲覧。
  41. ^ “急行バス実験、初日利用35人 熊本市−嘉島”. 熊本日日新聞(熊本日日新聞社). (2014年1月14日)





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イオンモール熊本」の関連用語

イオンモール熊本のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イオンモール熊本のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイオンモール熊本 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS