除雪機とは? わかりやすく解説

除雪車

(除雪機 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/09 00:53 UTC 版)

除雪車(じょせつしゃ)は、積雪の多い地区で、道路や鉄道線路除雪を行う車両。を掻き分けたり飛ばしたりする。

自動車に分類される除雪車

多くは大型特殊自動車9ナンバー)もしくは特種自動車(8ナンバー)で、国道などの工事事務所やNEXCOに所属する。除雪機。冬季作業車両を参照。

除雪機

より小さい除雪車は除雪機と呼ばれる。1人で操作が可能な除雪機械で、小型エンジンや家庭用電源を利用したモーターを動力とする。日本の製造・販売メーカーの例では、自動車メーカー(本田技研工業[1]ヤマハ発動機)や農機具メーカー(クボタ[2]ヤンマーアグリジャパン[3]など)、重機製造メーカー(三菱重工(2018年に撤退[4])など)、機械メーカー(フジイコーポレーション、和同産業、ヤナセ産業機器(2024年10月31日倒産)[5]など)など過去から現在まで業界は様々。ハイブリッド車などノウハウも他分野の技術も製品に反映されており、2002年には除雪ユニットをエンジン駆動、走行をモーター駆動で行うハイブリッド除雪機が発売されている[6]

除雪機の危険性

NITEに通知された情報では、2012年度から2021年度の10年間に、除雪機により怪我を負った事故は36件あり、死亡事故は25件[7]。また、2020年に、青森県七戸町30代半ばの男性が、除雪機を用いて64歳の男性を轢き殺す殺人事件も起きている[8][9]

鉄道車両に分類される除雪車

元来は雪かき車の名称で、動力を持たず(日本では貨車扱い)機関車とともに用いられる車輛であったが、作業の合理化のため動力車に除雪装置を取り付けた車両が多くなっている。動力車に除雪装置を取り付けた車輛は日本では除雪用ディーゼル機関車が主流であるが、除雪装置を取り付けた除雪用の貨車移動機モーターカーおよび気動車も使用されている。また、道路上を走行する路面電車にも除雪用車輛を保有する事業者がある。その多くは電車の両端に放射状に装着された竹製ブラシを回転させて除雪する「ブルーム(ほうき)式除雪車」、通称ササラ電車である。

国鉄・JR除雪用ディーゼル機関車

除雪用気動車

脚注

  1. ^ 中型以下の除雪機は全て自社製造。大型除雪機はエンジン部分を除き後述する和同産業のOEM
  2. ^ 実際は一部のディーゼル除雪機用のエンジン部分を除き除雪機自体は自社製造しておらず、後述するフジイコーポレーションのOEM。
  3. ^ 実際は一部のディーゼル除雪機用のエンジン部分を除き除雪機自体は自社製造しておらず、ラインアップのほとんどが後述する和同産業のOEM(ただし、一部の小型除雪機は先述のヤマハ発動機のOEMも混在)。
  4. ^ 除雪機事業撤退のお知らせ”. 三菱重工エンジンシステム株式会社 (2018年). 2021年5月9日閲覧。
  5. ^ 実際の製造委託元はコンマ製作所(2024年9月30日倒産)。
  6. ^ ハイブリッド除雪機「HS980i/HS1180i」を新発売”. ホンダ (2002年6月6日). 2021年5月9日閲覧。
  7. ^ 「除雪機の死亡事故」7割が誤使用・不注意 (METI/経済産業省)
  8. ^ 知人を除雪機でひいて殺害など7つの罪 男に懲役30年求刑|NHK 青森県のニュース
  9. ^ 「7つの罪」の男に『懲役30年』求刑 知人男性を重さ約414kgの除雪機でひいて殺害したとして「殺人などの罪」に問われ 判決は5月22日の予定 | TBS NEWS DIG

関連項目


除雪機

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/22 14:25 UTC 版)

除雪車」の記事における「除雪機」の解説

より小さ除雪車は除雪機と呼ばれる1人操作可能な除雪機械で、小型エンジン家庭用電源利用したモーター動力とする。日本の製造メーカーの例では、自動車メーカー本田技研工業ヤマハ発動機)や農機具メーカークボタIHIアグリテックなど)、重機製造メーカー三菱重工2018年撤退)など)、機械メーカー(フジイコーポレーション)など過去から現在まで業界は様々。ハイブリッド車などノウハウも他分野技術製品反映されており、2002年には除雪ユニットエンジン駆動走行モーター駆動で行うハイブリッド除雪機が発売されている。

※この「除雪機」の解説は、「除雪車」の解説の一部です。
「除雪機」を含む「除雪車」の記事については、「除雪車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「除雪機」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「除雪機」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「除雪機」の関連用語

除雪機のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



除雪機のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの除雪車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの除雪車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS