基礎体力とは? わかりやすく解説

体力

(基礎体力 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/12 06:44 UTC 版)

体力(たいりょく、: Physical strength)は、生命活動における必要な能力を指す[1]。多くの場合、筋力敏捷性・心肺機能などの総合力を意味する。生物以外でも、組織や企業などにも体力という比喩表現がなされる場合があり、この場合は組織活動を実行できるだけの資金力や行動力、人材を備えているかを指す。

一般的にスポーツで活躍する者を「体力がある」という表現がなされる。また、腕っぷしが強い者や病気に対する抵抗力がある者、過酷な労働環境にいる者なども同様の表現がされる。反対の意味として運動音痴という言葉が使われる[2]

概要

個人の体力は、2つの要因によって決定される。一方は、筋線維の断面積であり、他方は、筋繊維の強度である。タイプIの遅い筋繊維の割合が高い個人は、タイプIIの速い筋繊維の割合が高い同様の個人より、筋力は小さくなる一方、持久力は高くなる。

分類

体力は様々な基準に基づいて分類される。以下はその一例である。

  • 行動体力(こうどうたいりょく): 行動の基礎となる身体的能力[3]
    • 行動を起こす能力:筋力・瞬発力。測定例として垂直跳び・立ち幅跳び
    • 行動を持続する能力:筋持久力・全身持久力
    • 行動を調節する能力:敏捷性・平衡性・巧緻性・柔軟性。測定例として反復横とび・目隠し片脚立ち・ジグザグ走・伏臥上体反らし
  • 防衛体力(ぼうえいたいりょく): 病気・ストレス・環境に適応する能力[4]

脚注

  1. ^ 朝日新聞デジタル:体力測定、過去と未来つなぐ”. 朝日新聞デジタル (2019年10月9日). 2021年9月17日閲覧。
  2. ^ 東大生と学ぶ“運動音痴”の治し方 - 日経ビジネスオンライン 2009年5月13日
  3. ^ "行動体力(こうどうたいりょく)体力を大きくふたつに分類したもののひとつ。... 行動の基礎となる身体的能力のこと。" e-ヘルスネット. 行動体力. 2023-09-12閲覧.
  4. ^ "もう一方は「防衛体力」といい、病気やストレスに対する免疫力や抵抗力、環境に適応する能力などを指しています。" e-ヘルスネット. 行動体力. 2023-09-12閲覧.

関連項目


基礎体力

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 06:18 UTC 版)

剛田武」の記事における「基礎体力」の解説

草野球チーム「ジャイアンズ」の特訓行なった町内十周マラソンのび太スネ夫安雄はる夫参加)で一位になるなど高い持久力を持つ。「天気決定表」では、1キロメートル泳げと言っている。 「ジャイアンズ」ではピッチャーエース四番務めるが、そのスイングは凄まじいものがあり、自分ステージ衣装紛失されたとしてドラえもん木製バット襲いかかる途中軽々電柱両断するほどのパワー見せている(『のび太と竜の騎士』)。

※この「基礎体力」の解説は、「剛田武」の解説の一部です。
「基礎体力」を含む「剛田武」の記事については、「剛田武」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「基礎体力」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「基礎体力」の関連用語

基礎体力のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



基礎体力のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの体力 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの剛田武 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS