和製外来語とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 和製外来語の意味・解説 

和製外来語

読み方:わせいがいらいご

外来語由来する本来の意味とは異な日本独自の意味使用されている言葉和製洋語。英語に由来する和製英語」が多い。例として「テーマパーク」や「キャバレークラブ」など。

和製外来語

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/14 00:56 UTC 版)

和製外来語(わせいがいらいご)[1]とは、日本語の中で使われる外来語言葉一つ以上を元にし、かつ、元の言語には存在しない言葉。また、外来語のほとんどは、ヨーロッパ(西洋)の言語由来であるため、和製洋語(わせいようご)[2]などともいう。

和製外来語の中では和製英語が多い。また、普通名詞が圧倒的であるが、「ユトランド半島」など希に固有名詞がある。

英語由来の要素しか含まないもの(和製英語)を除く。

和製外来語
由来 本来用法
アーモンドプードル : almond (アーモンド)+: poudre (粉)
アイゼン : Steigeisenの省略から : Steigeisen: crampons
アベック : avec(~と一緒に)から 英・仏: couple
クライネソプラニーノ : kleine(小さな)+: sopranino(ソプラニーノ) 英・仏: garklein
シュークリーム : chou(キャベツ)+: cream(クリーム) 仏:chou à la crème

英:cream puff

ショートコント : short(短い)+: conte(コント) 英:comic act (or dialogue)
ズボン 由来不明(: jupon 説もある)
ヘアゴム : hair(髪)+: gom(ゴム) 英:hair elastic
ホワイトフロマージュ : white(白)+: fromage(チーズ) 仏・英:fromage blanc
ムンテラ : Mund(口)+: Therapy(治療) 独:Mundtherapie

: patient education

メルヘンチック : Märchen(童話)+チック(ロマンチックなどの接尾辞 英:fairy-tale-like

独:märchenhaft

レーゼシナリオ : lesen(読む)+: scenario(脚本)、: Lesedramaレーゼドラマ)からの類推
レッテル : letter(字母・文字) 英:label

脚注

  1. ^ 国立国語研究所「7和製外来語について」(外来語に関する意識調査)2004年6月29日。2010年8月25日閲覧。
  2. ^ 飛田良文 “明治・大正・昭和の外来語史研究”国際基督教大学、研究課題番号:11410113

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「和製外来語」の関連用語

和製外来語のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



和製外来語のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの和製外来語 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS