主審
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/18 15:55 UTC 版)
主審(しゅしん)とは、スポーツ競技などの審判員の中で主な判定を下す者を指す。複数の審判員によって構成される審判団の中で、最終的な審判は主審に委ねられる。
各競技によって主審の呼称は異なるが、代表的なものとしてレフェリーとチーフ・アンパイアが挙げられる。
- レフェリー(Referee)- サッカー、ボクシング、アメリカンフットボール等で呼称される。
- チーフ・アンパイア(Chief umpire)- 野球、クリケットなどで呼称される。球審が主審である場合もあるが、球審が必ずしも主審であるとは限らない。現在、日本のプロ野球では責任審判と称している。
- なお、バレーボールにおいては主審が日本語における正式な呼称である。
関連項目
「主審」の例文・使い方・用例・文例
主審と同じ種類の言葉
- >> 「主審」を含む用語の索引
- 主審のページへのリンク