ルーカス・クラーナハとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ルーカス・クラーナハの意味・解説 

クラーナハ【Lucas Cranach】

読み方:くらーなは

クラナッハ


ルーカス・クラナッハ

(ルーカス・クラーナハ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/01 07:13 UTC 版)

ルーカス・クラナッハ(父)
Lucas Cranach der Ältere
77歳の時の自画像
本名 Lucas Maler
誕生日 1472年10月4日
出生地 神聖ローマ帝国クローナハ
死没年 (1553-10-16) 1553年10月16日(81歳没)
死没地 神聖ローマ帝国ヴァイマル
運動・動向 ドイツルネッサンス
芸術分野 絵画
テンプレートを表示

ルーカス・クラナッハLucas Cranach der Ältere1472年10月4日 - 1553年10月16日)は、ルネサンス期のドイツ画家同名の息子も画家であるため、ルーカス・クラナッハ (父) と表記されることが多い。クラナハクラーナハとも表記される。

略歴

現在のドイツ、バイエルン州クローナハで生まれた。父親は「画家のハンス(Hans Maler)」と呼ばれる無名な画家とされ、ルーカス・クラナッハの修行時代のことは殆ど知られていないが、父親の工房で絵を学んだと考えられている。各地を旅した後、1501年ころウィーンで活動するようになり、生まれ故郷のクローナハから、クラナッハという名前を作品に署名するようになった。1505年にザクセン選帝侯フリードリヒ3世ヴァイマルに招かれ[1]、1508年には、貴族の称号を得た。その年オランダを旅した。多くの助手を擁する工房を経営し、多くの出版も行った。ヴィッテンベルクに工房を構え、フリードリヒ3世に御用絵師として仕えた。

1508年以前に、彼はアルブレヒト・デューラーハンス・ブルクマイアーらと競いながら、ヴィッテンベルクにあるCastle Churchの数多くの祭壇画を描いていた。

主に宗教画で多数の作品を残したほか、同時代人の宗教改革者マルティン・ルターの友人であったため、彼とその家族の肖像画を多く残している[2]。クラナッハの描く、腰の細くくびれた(当時としては)独特なプロポーションのヴィーナス像は、ティツィアーノジョルジョーネのヴィーナスとはまた異なった、独特の官能美をかもし出している。

代表作

脚注

  1. ^ The Metropolitan Museum of Art Guide (日本語)メトロポリタン美術館
  2. ^ 中野京子『中野京子と読み解く 名画の謎 旧約・新約聖書篇』文藝春秋、2012年、24頁。ISBN 978-4-16-375930-2 

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ルーカス・クラーナハ」の関連用語

ルーカス・クラーナハのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ルーカス・クラーナハのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのルーカス・クラナッハ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS