ヘッド・ラインとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 産業 > 出版 > 見出し > ヘッド・ラインの意味・解説 

ヘッドライン【headline】

読み方:へっどらいん

新聞などの大見出し

本や新聞欄外上部記した見出し

「ヘッドライン」に似た言葉

ヘッドライン head line

印刷媒体使った広告で、最も目立つように書かれている文字を指す。日本ではヘッドラインの意味キャッチフレーズということばがよく使われている。

TOKYO HEADLINE

(ヘッド・ライン から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/16 19:13 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
TOKYO HEADLINE
TOKYOHEADLINEのロゴ
種類 季刊 1月、4月、7月、10月の各10日
サイズ タブロイド判

事業者 ヘッドライン
本社 東京都
代表者 代表取締役社長 一木広治
創刊 2002年7月
言語 日本語
価格 1部 無料
発行数 15万部(2021年)
ウェブサイト https://www.tokyoheadline.com/
株式会社ヘッドライン
HEADLINE Inc.
本社所在地 日本
〒151-0051
東京都渋谷区千駄ヶ谷2-9-6
バルビゾン3 403号室
事業内容 時事に関する報道、論説を掲載する新聞の制作、発行及び販売。各種新聞、出版物及びその他印刷物の作成、発行及び販売。音楽、美術、スポーツ等の各種イベント事業の企画運営、映画、ビデオ等の企画制作、販売。《出版物》『TOKYO HEADLINE』(首都圏15万部・月刊時代)『TOKYO HEADLINE ENTERTAINMENT EDITION』(全国のピザーラ流通経路を利用30~50万部/不定期発行)
設立 2002年4月
業種 情報・通信業
資本金 6,680万円
決算期 8月
主要株主 株式会社井上ビジネスコンサルタンツ
株式会社産業経済新聞社
株式会社電通
浅野秀則
株式会社アサツー ディ・ケイ
合同会社KIリミテッド
外部リンク http://www.tokyoheadline.com/
テンプレートを表示

TOKYO HEADLINE(トウキョウヘッドライン)は、株式会社ヘッドラインが発行する無料のタブロイド新聞(フリーペーパー)である。紙面では、ニュース・スポーツ・音楽・ライブ・東京カルチャー・芸術・舞台などエンタメを中心とした様々な情報を掲載している。 2022年4月現在の配布ラックは東京タワーのみとなっている。かつての配布エリアは都内23区中心で主要駅構内(都営地下鉄ゆりかもめりんかい線やヘアサロン、カフェ、CDショップ・レンタル店(HMV/TSUTAYA等)、飲食店など1400カ所に専用ラックを設置していた。 2002年に「HEADLINE TODAY」の名で創刊した当時は日刊だったが、同年11月に現題に改題し週刊発行となり、2013年5月から隔週発行、2017年9月から月刊(第2月曜日発行)、2022年1月から季刊に移行している。短期間での週刊化にあたっては実績がなく広告主からの出稿が見込めなかったこと、既存の駅売店への影響を恐れた多くの鉄道事業者から配布ラックの設置を断られたこと、記事配信は有料紙を優先し配信を断られたことといった事情が挙げられる。 [1]

概要

東京発信のエンターテイメントフリーペーパー。表紙にはAKB48EXILEなどの芸能人を起用している。

ニュースからスポーツ、映画や音楽などのエンタメ情報など多彩なコンテンツを持つ。

ニュースについては、「TOKYO[5weeks]TOPICS」というコーナーで二週間前から三週間後のニュースをダイジェストでまとめている。また「NEWS HEADLINE」で目で見るニュースや気になるキーワードの解説、話題を集めた発言など、日常で使えるニュースを掲載。エンタメでは、著名人のインタビュー記事や芸能人のコラムを掲載している。

TOKYO FMで放送中のJAPAN MOVE UPに番組一社提供をしておりその旨もコラムになっている。

過去の表紙例(著名人)

現在のコラムニスト

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ フリーペーパーの意義とその可能性―多様化するメディアの中で― 野口和樹 地域文化政策研究第5号”. 高崎経済大学地域政策学部友岡研究室 (2010年3月1日). 2021年1月24日閲覧。

外部リンク


ヘッドライン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/08 08:18 UTC 版)

CNNヘッドライン (テレビ朝日)」の記事における「ヘッドライン」の解説

番組タイトル通りCNN報じたニュースCNN映像ソース使用してショートニュース形式で数項目紹介する。このとき、日本語と英語交互に話す形で内容伝えられる日本語と英語とは同じ内容でなく、通し内容分かる伝えであった)。原則として、英語のタイトルテロップのままであった洋楽BGM流れていた。

※この「ヘッドライン」の解説は、「CNNヘッドライン (テレビ朝日)」の解説の一部です。
「ヘッドライン」を含む「CNNヘッドライン (テレビ朝日)」の記事については、「CNNヘッドライン (テレビ朝日)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ヘッド・ライン」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「ヘッドライン」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



ヘッド・ラインと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「ヘッド・ライン」に関係したコラム

  • 株式投資に役立つレポートの一覧

    証券会社では、株式投資に役立つレポートを提供しています。レポートは、口座開設者に無料で提供しているものがほとんどですが、中には口座を開設していなくても閲覧できるレポートもあります。レポートの内容は、そ...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヘッド・ライン」の関連用語

ヘッド・ラインのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヘッド・ラインのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
広告転職.com広告転職.com
Copyright(C) 2025 Total Brain co., ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのTOKYO HEADLINE (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのCNNヘッドライン (テレビ朝日) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS