ニコチン中毒とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > ヘルスケア > 疾患 > 中毒 > ニコチン中毒の意味・解説 

ニコチン‐ちゅうどく【ニコチン中毒】

読み方:にこちんちゅうどく

ニコチンによる中毒過度喫煙農薬などのニコチン剤吸入によって起こる。急性では吐き気発汗頭痛慢性では気管支炎不整脈弱視などの症状現れる

俗にタバコが好きでやめられないこと。


ニコチン中毒(ちゆうどく)

読み方:にこちんちゅうどく

  1. 語源不詳、二個の情夫持ち其の操縦苦しむ意。

分類 花柳界

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

ニコチン中毒

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/11 00:30 UTC 版)

ニコチン中毒
概要
診療科 救急医学
分類および外部参照情報
ICD-10 F17.0, T65.2
DiseasesDB 30389
MedlinePlus 002510

ニコチン中毒(Nicotine poisoning)とは、ニコチン過剰摂取によって毒の作用が生じている状態。ニコチンによる薬物中毒である。同じの訳語のニコチン中毒(Nicotine intoxication)は、ニコチンによる精神症状である。依存症については、ニコチン依存症を参照。

症状

ニコチンは自律神経系、中枢神経などに作用する[1]。少量では刺激であり、大量時には中枢神経抑制によって呼吸停止がありえる[1]。しかし、嘔吐作用によってある程度が嘔吐され吐き出されることも多い[1]。末梢血管収縮、血圧上昇、心拍増加などが起こる[2]。タバコなど経口から摂取した場合に、症状は15-30分で出現し、半減期は1時間である[1]。歴史的にニコチンの致死量は成人で60mg程度(30-60mg)と記載されている。しかしこれは動物での半数致死量(ウサギ:50mg/kg, ラット:140mg/kg)よりもかなり低い。実際の致死量は0.5gを超えるとする文献もある[3]

急性症状は、脱力感、発汗、悪心、嘔吐、腹痛、便意、また、頭痛、不安、震え、頻尿、顔面蒼白、錯乱などであり、高用量では、血圧低下、不整脈、呼吸困難、致死量では全身けいれん、意識障害が生じる[2]。また、非喫煙者では少量でも重篤な症状が生じることがある[2]

治療

ニコチンには解毒薬はない[2]

小児のたばこの誤食では、従来紙巻きたばこ1本が致死量とされたが、8割が無症状で死亡例がないため胃洗浄を行わない例も増え、無症状から軽症では無処置で2時間観察する方法もある[1]。日本中毒情報センターでも無症状では無処置と経過観察を推奨している[1]。小児科学会は、2cm以下や症状がなければ4時間の経過観察を推奨しているが、症状があれば胃洗浄を推奨[1]。ロッキーマウンテン中毒センターは、2本までは口のすすぎ、4本までは活性炭の投与を追加、それ以上で胃洗浄とするが、それ以上というのは子供の誤食ではありえず観察を意味する[1]。摂取した場合、飲み物は吸収を早めるため禁忌となる[1]。過去100年間の子供の誤食ではおよそ1170例で死亡例がないが、成人の意図的な服用では、子供の誤食とは異なり重症化や、死亡例の報告がある[1]。呼吸困難となれば、人工呼吸器も必要となる[2]

禁煙補助のためのニコチン製剤では、ニコチンパッチを使用している際のたばこの喫煙は中毒症状が出現することがあり、心筋梗塞、不整脈などが発症したとの報告もある[2]。急性症状が出現した場合には、パッチをはがし貼り付け部を水のみで洗う[2]。ニコチンガムを誤飲した場合、体内の酸性の環境ではニコチンは吸収されにくいため比較的安全である[2]。子供のガムの誤飲でも経過観察で済んだ例がある[2]

日本中毒情報センターに電話でのタバコ専用相談が設けられている[4]

しかし、すでに水に溶けたニコチンは吸収が早く症状も重いとされ、作物としてのタバコ収穫作業従事者の間では経皮吸収による生葉たばこ病と呼ばれる急性中毒が発生することがある[5]。ニコチンの溶けだした溶液を飲み込んだ場合、胃洗浄を行う[4]

研究

日本薬理学会学会誌においてビタミンB1によるニコチン拮抗作用が報告されている[6][7][8][9][10][11][12]。人体を対象とした実験では、多量投与によって喫煙時の一般症状(顔面蒼白、悪心、嘔吐、振戦、呼吸促迫、心悸亢進等)が著しく軽減したという報告がある[13]

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j 中毒症のすべて 2006, pp. 278–282.
  2. ^ a b c d e f g h i 中毒症のすべて 2006, pp. 378–384.
  3. ^ Mayer, Bernd (2013). “How much nicotine kills a human? Tracing back the generally accepted lethal dose to dubious self-experiments in the nineteenth century”. Archives of Toxicology 88 (1): 5–7. doi:10.1007/s00204-013-1127-0. PMC 3880486. PMID 24091634. https://link.springer.com/article/10.1007%2Fs00204-013-1127-0. 
  4. ^ a b 日本小児科学会こどもの生活環境改善委員会「タバコの誤飲に対する処置について」『日本小児科学会雑誌』第102巻第5号、1998年5月1日、613頁、 NAID 10008125255 
  5. ^ 三角順一、小山和作、三浦創、たばこ収穫作業者における"生葉たばこ病"の2症例およびラットにおけるニコチンの経皮吸収について 産業医学 25巻 (1983) 1号 p.3-9, doi:10.1539/joh1959.25.3
  6. ^ 山本巌; 岩田平太郎; 田守靖男; 平山雅美「ビタミンB1のニコチン拮抗作用について 第1報」『日本薬理学雑誌』第52巻、第3号、日本薬理学会、1956年。doi:10.1254/fpj.52.429 
  7. ^ 山本巌; 岩田平太郎; 田守靖男; 平山雅美「ビタミンB1のニコチン拮抗作用について 第2報」『日本薬理学雑誌』第53巻、第2号、日本薬理学会、1957年。doi:10.1254/fpj.53.307 
  8. ^ 田守靖男「ThiamineのNicotine拮抗作用に関する研究」『日本薬理学雑誌』第54巻、第3号、日本薬理学会、1958年。doi:10.1254/fpj.54.571 
  9. ^ 山本巖; 猪木令三; 溝口幸二; 辻本明「Nicotineに関する研究 Pyruvate酸化におけるNicotineとThiamineの関係」『日本薬理学雑誌』第58巻、第2号、日本薬理学会、1962年。doi:10.1254/fpj.58.120 
  10. ^ 大鳥喜平「Nicotineに関する研究 Nicotineによる致死並びに痙攣に対する拮抗物質について」『日本薬理学雑誌』第60巻、第6号、日本薬理学会、1964年。doi:10.1254/fpj.60.573 
  11. ^ 岩田平太郎; 井上章「モルモット心房標本におけるNicotineとThiamineならびにその誘導体の拮抗作用について」『日本薬理学雑誌』第64巻、第2号、日本薬理学会、1968年。doi:10.1254/fpj.64.46 
  12. ^ 岩田平太郎; 井上章「神経機能におけるThiamineの役割」『日本薬理学雑誌』第68巻、第1号、日本薬理学会、3頁、1972年。doi:10.1254/fpj.68.1 
  13. ^ 田守靖男「ThiamineのNicotine拮抗作用に関する研究」『日本薬理学雑誌』第54巻、第3号、日本薬理学会、578頁、1958年。doi:10.1254/fpj.54.571 

参考文献

  • 黒川顕『中毒症のすべて―いざという時に役立つ、的確な治療のために』永井書店、2006年。 ISBN 4-8159-1741-8 

外部リンク


「ニコチン中毒」の例文・使い方・用例・文例

  • 彼はニコチン中毒だ.
  • ニコチン中毒
Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



ニコチン中毒と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ニコチン中毒」の関連用語

ニコチン中毒のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ニコチン中毒のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのニコチン中毒 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS