チェック・マークとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > チェック・マークの意味・解説 

チェックマーク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/05 08:55 UTC 版)

チェックマーク: tick, tick mark, checkmark, check mark)は、「」(または、「v」や「レ」)のように下か右下に伸びたあと右上にはねる線であらわされる図形・記号である。イギリス英語では tick と呼ばれる。

解答用紙などにおいて解答者の答えに対する正誤を表す印や、申請書類などの選択肢における選択の有無、作業手順書などにおける個々の作業が済んでいることを表す印として使用される。日本では「/(スラッシュ)」のような字形で書かれることも多い。

文化圏による違い

チェックマークは容易に書くことができる構成のため、特に英語圏における肯定シンボルとして広く利用されている。しかしながら、他の国々では、このマークはより複雑である。

解答用紙などの解答に対してチェックマークが付いていた場合、日本ではその解答が間違っている(不正解)という意味で使用されることが多いが、欧米中国ではその解答が正解であるという意味で使用されることが多い。

日本では、チェックマーク()も不正解の意味として使われることがある。特に学校教育の場面では、スラッシュやバツ印よりもチェックマークが使われる傾向にある。
  • ヨーロッパ言語圏や中国語圏
    • 正:チェックマーク(
    • 誤:丸印(○)またはバツ印(×,

チェックマークが付加されている状態を「チェックが付く」のように言うことがある。

ただし、かつてのコンピューターにおいては「()」が使用できなかったため[2]、英語圏の電子文書(特にプレーンテキスト)では、ASCIIコードでも利用可能なアルファベットのエックス「X」および「x」がチェックマークの代わりに使われることもある。グラフィカルユーザーインターフェイス (GUI) に移行してからも要素のチェックボックスにも「×」が使われていた[3]

GUIアイコンとして使われる、チェックマークとバツ印の組み合わせによる肯定/否定(OK/キャンセルあるいはYes/No)の記号は、しばしば tick and cross と呼ばれる。Adobe Photoshopなど、海外製のソフトウェアのGUIが日本語にローカライズされる際、/×のアイコンも〇/×にローカライズされることがある。

韓国では正解と不正解にそれぞれ○と×の記号が使われることがあるが、日本とは異なりマルやバツに相当する読み方はされず、アルファベットオーエックスを模して「OX(오엑스)」と読まれる[4]

漢文におけるレ点も似た字形を書くが、チェックマークとは異なる。なお、日本ではチェックマークが使えないコンピュータ環境などにおいては、片仮名の「」で代用される場合がある。

スウェーデンの学校では、✓は答えが間違いであることを示すのが一般的であるのに対して、"R"(スウェーデン語で「正しい」を意味する rätt から)が答えが正しいことを示すために使われる[要出典]

フィンランド語では、✓はväärin、すなわち「誤」を意味する(斜めになった v と似ているため)。逆に、「正」は


辞典・百科事典の検索サービス - Weblio辞書辞典・百科事典の検索サービス - Weblio辞書

「チェックマーク」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

カテゴリ一覧

すべての辞書の索引



Weblioのサービス

「チェック・マーク」の関連用語











チェック・マークのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



チェック・マークのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのチェックマーク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS