ゼロ頻度問題とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > ゼロ頻度問題の意味・解説 

ゼロ頻度問題

読み方ゼロひんどもんだい
別名:スパースネスの問題
【英】zero frequency problem, sparseness problem

ゼロ頻度問題とは、n-gramモデルのような確率的言語モデルにおいて、ある単語生起する確率を、学習データ利用したコーパス全体の中でその単語出現した相対頻度によって推定すると、学習データ中に出現しなかった単語(組)の出現確率が0になってしまう問題のことである。

この時、ゼロ頻度問題を回避するために出現確率補正を行うことを、スムージングsmoothing)と呼ぶ。

情報と社会のほかの用語一覧
情報工学:  SINET  産業用ロボット  再現率  ゼロ頻度問題  シミュレーター  人工生命  人工知能


このページでは「IT用語辞典バイナリ」からゼロ頻度問題を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からゼロ頻度問題を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からゼロ頻度問題 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ゼロ頻度問題」の関連用語

ゼロ頻度問題のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゼロ頻度問題のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【ゼロ頻度問題】の記事を利用しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS