wavelength dispersive X-ray spectroscopyとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 透過電子顕微鏡用語 > wavelength dispersive X-ray spectroscopyの意味・解説 

波長分散型X線分光(ダブリュディーエス)

略語WDS
【英】:wavelength-dispersive X-ray spectroscopy

試料から発生する特性X線を、分光結晶でのブラッグ反射利用し特定波長X線分離検出することにより、分光分析する手法分光結晶によりブラッグ反射した特性X線回折角度からX線波長測定し元素種類同定するエネルギー分散型比べX線検出効率は悪いが、B(ボロン)以下の軽元素まで分析できる検出効率が悪いために照射電流量をエネルギー分散型より多くする必要がある(数nA〜数100nA)。そのために試料へのダメージ注意しなければならない場合がある。通常の分解能は10eV程度である。定量精度0.10.2%である。最近価電子帯状態密度解析使える回折格子使った1eVをきる高分解能分光器開発された。略称はWDSであるが、WDXともいう。定量精度0.10.2%である。略称はWDSであるが、WDXともいう。

関連する用語


波長分散型X線分光(ダブリュディーエス)

略語WDS
【英】:wavelength-dispersive X-ray spectroscopy

試料から発生する特性X線を、分光結晶でのブラッグ反射利用し特定波長X線分離検出することにより、分光分析する手法分光結晶によりブラッグ反射した特性X線回折角度からX線波長測定し元素種類同定するエネルギー分散型比べX線検出効率は悪いが、B(ボロン)以下の軽元素まで分析できる検出効率が悪いために照射電流量をエネルギー分散型より多くする必要がある(数nA〜数100nA)。そのために試料へのダメージ注意しなければならない場合がある。通常の分解能は10eV程度である。定量精度0.10.2%である。最近価電子帯状態密度解析使える回折格子使った1eVをきる高分解能分光器開発された。略称はWDSであるが、WDXともいう。定量精度0.10.2%である。略称はWDSであるが、WDXともいう。

関連する用語

説明に「波長分散型X線分光」が含まれている用語



このページでは「透過電子顕微鏡基本用語集」からwavelength dispersive X-ray spectroscopyを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からwavelength dispersive X-ray spectroscopyを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からwavelength dispersive X-ray spectroscopy を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「wavelength dispersive X-ray spectroscopy」の関連用語

wavelength dispersive X-ray spectroscopyのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



wavelength dispersive X-ray spectroscopyのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日本電子株式会社日本電子株式会社
Copyright(C)1996-2025 JEOL Ltd., All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS