vi側の主張する利点
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/24 04:18 UTC 版)
「エディタ戦争」の記事における「vi側の主張する利点」の解説
vi は UNIX系オペレーティングシステムには必ず存在し、POSIX標準にも含まれている。標準Cライブラリで実装できるので、UNIX、Linux、AmigaOS、DOS、Windows、Mac OS、BeOSなど各種OSで動作する。 vi はある意味で WYSIWYGである。vi ユーザーはほとんどカスタマイズをしないが、Emacs のヘビーユーザーはカスタマイズを行うことが多く、自分のカスタマイズが使えない環境では不便さを感じる。 vi は 忍び寄る機能主義 (creeping featurism) に陥っておらず、Emacs よりも小型で高速。オーバヘッドも少ない。 vi は UNIX の設計思想("do one thing, and do it well"; 1つのことだけをうまくやる)に適合している。UNIX は十徳ナイフを作るものではなく、簡単な仕事をこなす軽いツールを作ることをよしとする。 vi のコマンドは Ctrl とか Alt といった修飾キーをほとんど使わずに入力できる。これにより腱鞘炎になる可能性が減る。
※この「vi側の主張する利点」の解説は、「エディタ戦争」の解説の一部です。
「vi側の主張する利点」を含む「エディタ戦争」の記事については、「エディタ戦争」の概要を参照ください。
- vi側の主張する利点のページへのリンク