testdataとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > testdataの意味・解説 

テストデータ

【英】test data

テストデータとは、システム開発終盤行われるサブシステム単体テスト・モジュールの結合テスト全体システムテストの各テストにおいて、システム正常に稼動するかどうかテストするためのデータのことである。

特に最後システムテストシステム全体対象行われるテスト)におけるテストデータは実際業務処理を想定したのであることが多い。例えば、経理理に関すシステムであれば業務使用している伝票の各項目や、金額などを使用しシステム正常に稼動するか、性能充分か、などについてテストする

テストデータは業務携わる人が作成するともあれば、既存データベースにあるデータ一部利用することもある。システムテスト完了すると、テストデータは削除されることが多い。

システム開発のほかの用語一覧
ソフトウェアテスト:  ストレステスト  退行テスト  単体テスト  テストデータ  テストベッド  統合テスト
設計思想:  アーキテクチャ

テストデータ

(testdata から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/12 04:37 UTC 版)

テストデータは、テスト・評価・検証の際に用いられるデータのことである。統計学機械学習分野、また、システム開発回路設計分野で用いられる用語である。

統計学や機械学習におけるテストデータ

統計学、特にパターン認識や機械学習において、テストデータとは、統計手法や、学習されたモデル等の評価・検証を行うためのデータのことである。評価データとも呼ばれる。対義語に、トレーニングデータ、訓練データ、学習データ等がある。

統計学や機械学習において何らかの推定を行う際に、トレーニングデータだけでは学習されたモデルを十分に評価できないという問題がある。この問題は過剰適合や過学習と呼ばれる。この問題を解決するために、学習に用いないデータを用意し、いくつかの学習モデルの評価を行うことがある。この、評価を行うためのデータがテストデータと呼ばれる。交差検証においては、標本データをあらかじめトレーニングデータとテストデータに分割し、トレーニングデータで学習し、テストデータに学習モデルを適用させることで性能の評価を行う。

様々な学習モデルがそれぞれ別々のデータで学習している状況では、モデル同士の性能の優劣を正しく評価できない。そのため、共通のテストデータに対して性能の評価を行うことで、モデル同士の性能を比較することが行われている[1]

システム開発や回路の設計におけるテストデータ

システム開発や回路の設計において、テストデータは開発・設計されたシステムの正常な動作を検証するために用いられる。疑似個人情報、疑似データ、ダミーデータなどと呼ばれることもある。

サブシステム単体テスト・モジュールの結合テスト・全体のシステムテストなどの各テストにおいて、システムが正常に稼動するかどうかをテストするために用いられることが多い。 特に最後のシステムテスト(システム全体を対象に行われるテスト)におけるテストデータは実際の業務やサービスを想定して準備されることが多い。 テストデータの質が悪かったり、十分な量のテストデータが用意できないとシステムテスト不足になってしまい、バグやシステムダウンの原因となることもある。 業務に携わる人が作成することをテストデータ生成やテストデータ作成などと呼び、既存のデータベースにあるデータを一部利用することをデータマスキングなどと呼ぶことが多い。 テストデータに個人情報が含まれる場合は、個人情報漏洩のリスクも考慮した上でテストデータを準備・利用・破棄する必要がある。

脚注

  1. ^ DataSet - 機械学習の「朱鷺の杜Wiki」 様々な分野における、比較検証に利用できるテスト用データがまとめられている



「test data」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「testdata」の関連用語

testdataのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



testdataのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2024 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリテストデータの記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのテストデータ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS