temperaとは? わかりやすく解説

テンペラ【(イタリア)tempera】

読み方:てんぺら

顔料を卵・膠(にかわ)・樹脂などで練った不透明な絵の具また、それで描いた絵画15世紀油絵の具発明されるまで、西洋絵画代表的手法であった

「テンペラ」に似た言葉

テンペラ

読み】:テンペラ
【英】:TEMPERA

油と膠質混じり合った乳剤エマルジョン)で顔料練り合わせた絵具。「混ぜ合わせる」という意味のイタリア語テンペラーレ」(Temperare)に由来する乳剤には、卵や無花果乳液使った天然のものと、カゼインと膠の混合溶液のような人工のものがある。歴史的には、卵テンペラが最も代表的なものであった練り合わせ剤(メディウム)を使わないフレスコ広く普及した14世紀以降フレスコ区別するため、メディウムを使う絵画広くア・テンペラと呼んだが、油彩画絵画主要な位置占めようになった16世紀以降は、従来の卵を用いたものをテンペラと称するうになる。テンペラは乾き早く、じょうぶで耐久性に富む絵具層をつくり、色調油彩画よりも明るく鮮明である。しかし、色面の平塗やぼかしの技法には不向きで、線描的な性格持っている。そのため、その欠点を補うためしばしば油彩画併用して使われる

テンペラ

(tempera から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/09 14:00 UTC 版)

テンペラは、乳化作用を持つ物質を固着材として利用する絵具、およびこれによる絵画技法。テンペラは、混ぜ合わせるという意味のラテン語 temperāre を語源とするイタリア語 tempera からの借用語である[1]


  1. ^ Tempera”. Merriam-Webster.com Dictionary. Merriam-Webster. 2020年7月18日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g 植本誠一郎「絵具講座 第IV講: テンペラと古典絵画」『色材協会誌』第75巻第6号、色材協会、2002年、 294-300頁、 doi:10.4011/shikizai1937.75.294
  3. ^ a b c d 増谷直樹「イタリアに於けるテンペラ技法」『上越教育大学研究紀要 第2分冊 言語系教育・社会系教育・芸術系教育』第7巻第2号、上越教育大学、1988年、 189-204頁、 hdl:10513/996
  4. ^ a b c d e 潮田和也 『現代における写実表現の研究: 写実表現に有用なテンペラ・メディウムの技法研究と開発』文星芸術大学、2015年。NDLJP:9597286 
  5. ^ tempera painting”. Encyclopedia Britannica. Britannica (2015年8月16日). 2022年8月5日閲覧。
  6. ^ a b ピグメント: 絵具自製レシピ”. クサカベ. 2022年8月5日閲覧。


「テンペラ」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「tempera」の関連用語

temperaのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



temperaのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
徳島県立近代美術館徳島県立近代美術館
Copyright:徳島県立近代美術館.2024
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのテンペラ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS