sweltering
「sweltering」の意味・「sweltering」とは
「sweltering」は英語の形容詞で、極度の暑さを表す言葉である。特に、湿度が高くて息苦しいような暑さを指すことが多い。例えば、夏の日中の都市部や熱帯雨林など、日差しが強くて湿度が高い場所を「sweltering」と表現することがある。「sweltering」の発音・読み方
「sweltering」の発音は、IPA表記では /ˈswɛltərɪŋ/ となる。IPAのカタカナ読みでは「スウェルタリング」となり、日本人が発音するカタカナ英語では「スェルタリング」と読む。この単語は発音によって意味や品詞が変わる単語ではない。「sweltering」の定義を英語で解説
「Sweltering」 is an adjective in English that describes extreme heat, especially when it's humid and stifling. For instance, it can be used to describe the heat in urban areas during the summer daytime or in tropical rainforests where the sunlight is strong and the humidity is high.「sweltering」の類語
「sweltering」の類語としては、「scorching」、「boiling」、「sizzling」などがある。これらの単語もすべて、極度の暑さを表す形容詞である。ただし、「scorching」は焼けつくような暑さ、「boiling」は沸騰するような暑さ、「sizzling」はジュージューと音を立てるような暑さをそれぞれ表す。「sweltering」に関連する用語・表現
「sweltering」に関連する用語としては、「heatwave」、「humidity」、「stifling」などがある。「heatwave」は熱波を表す言葉で、「sweltering」のような極度の暑さが長期間続く現象を指す。「humidity」は湿度を表す言葉で、「sweltering」の暑さにはしばしば高湿度が伴う。「stifling」は息苦しいという意味で、「sweltering」の暑さがもたらす不快感を表すのに使われる。「sweltering」の例文
1. It was a sweltering day in August.(8月の灼熱の日であった)2. The city was sweltering under the summer sun.(都市は夏の太陽の下で蒸し暑かった)
3. They worked in the sweltering heat.(彼らは灼熱の暑さの中で働いた)
4. The sweltering weather continued for a week.(灼熱の天気が一週間続いた)
5. The room was sweltering due to the broken air conditioner.(エアコンが壊れて部屋が蒸し暑かった)
6. They struggled to sleep in the sweltering night.(彼らは灼熱の夜に眠るのに苦労した)
7. The sweltering heat made the journey difficult.(灼熱の暑さが旅を困難にした)
8. The sweltering summer was followed by a mild autumn.(灼熱の夏の後には穏やかな秋が続いた)
9. The sweltering heat was unbearable without a fan.(扇風機がなければ灼熱の暑さは耐えられなかった)
10. The sweltering sun made the pavement hot.(灼熱の太陽が舗装を熱くした)
- swelteringのページへのリンク