エス‐エッチ‐エフ【SHF】
読み方:えすえっちえふ
マイクロ波
マイクロ波の波長は1~10cmで、直進性が強い性質を持つため、特定の方向に向けて発射するのに適しています。
伝送できる情報量が非常に大きいことから、主に電話局間や放送の送信所間を結ぶ固定の中継回線、衛星通信、衛星放送や無線LANに利用されています。この帯域は無線LANやFWAなどの無線アクセスシステム、次世代移動通信システムなどの移動通信システムへの需要が大きいことから、一部の周波数利用について見直しを行い、移動通信システムへの需要に応え、ワイヤレスブロードバンドを推進するための「電波開放戦略」が進行中です。
この他、レーダーもマイクロ波の直進性を活用した利用システムのひとつで、気象レーダーや船舶用レーダー等に利用されています。



SHF
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/24 15:39 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動SHF
- センチメートル波 (Super High Frequency)
- 顕熱比 (Sensible Heat Factor)
- S.H.F.(S.H.フィギュアーツ)(S.H.Figuarts)
![]() |
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
- s.h.fのページへのリンク